2010 Fiscal Year Annual Research Report
無線メッシュネットワークにおけるスループットの最大化とフローの公平性に関する研究
Project/Area Number |
21500069
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
張 勇兵 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (80242353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 英明 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (30260467)
|
Keywords | 移動通信 / 無線メッシュネットワーク / 無線資源割当 / ルーティング / トラヒック制御 / クラスタリング / 性能評価 |
Research Abstract |
本研究は、無線メッシュネットワークにおけるルーティングのスループット最大化および通信フローの公平性に関する問題の解決法を追究することを目的としている。複数ホップ内の隣接ルータ同市が通信フロー情報を交換することにより、ルーティングやトラヒック制御を行うTDMA方式が無線通信資源利用の公平性を実現することができるが、通信資源を割り当てるためのオーバヘッドを抑えることが難しいことが分かった。そこで、上記問題の解決法を引き続き追究することとし、視点を変え無線ルータより構築される実システムでトラヒック制御および通信遅延の削減に焦点を当て、無線ルータおよび無線LANを用いた無線メッシュネットワーク環境を構築することにした。そして、移動端末を携帯するユーザの位置情報を追跡・管理する仕組みを開発し、ネットワークスループットの最大化につながる位置情報伝送オーバヘッドの削減および通信フローの公平性につながる個々の位置情報伝送遅延の最小化をはかるメカニズムを実現した。ネットワーク全体をクラスタリング化し、さらにクラスタを階層化することにより、ネットワークトラヒックがクラスタ化された領域内に分散されるのみでなく、位置情報の処理負荷がクラスタ間で均等化される。大規模ネットワークにおいて、提案方式の有効性を検証するため、シミュレーション手法による性能評価を行った。これらの研究成果が学術論文として電子情報通信学会英文誌に採録された。また、その他の関連研究成果が待ち行列関連分野の研究者集会で発表された。
|