• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

無線センサネットワークのためのディペンダブル省電力通信プロトコル開発

Research Project

Project/Area Number 21500074
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

太田 能  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (10272254)

Keywordsセンサネットワーク / ネットワークプロトコル / シミュレータ
Research Abstract

本研究では、ディペンダブルセンサネットワーク通信プロトコルを開発し、実証実験とシミュレーションによる両アプローチによる性能評価により、その有効性を検証することを目的としている。
本年度は、スマートメータや災害時の情報収集への応用が考えられている定期収集型マルチホップ無線センサネットワークを対象として、ディスジョイントパス構築アルゴリズム、および、任意組合せ型ネットワークコーディングによるパス構築アルゴリズムをシミュレーションテストベッドならびに実機端末上に実装し、情報収集率特性の評価を行った。これにより、シングルパス型定期収集型センサネットワークに比べて、ノード故障に対する高い信頼性を実現できることを明らかにした。特に、任意組合せ型ネットワークコーディングパス構築アルゴリズムは、オーバヘッドが小さく、システム寿命への影響を押さえつつ、耐障害性を高めることができることを明らかにした。
また、あわせてディペンダブルセンサノード技術の要素技術として、分割型SRAM(Static Random Access Memory)技術の論文発表を行った。分割型SRAMは、実装が容易なSRAMを分割し,必要に応じてメモリセルブロックをオンにすることで、リーク電流を削減する。これにより大容量メモリをもつセンサノードであっても低消費電力化を図ることが可能である。シミュレーション実験により、システム寿命を改善できることをシミュレーション実験により明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Divided Static Random Access Memory for Data Aggregation in Wireless Sensor Nodes2011

    • Author(s)
      Takashi Matsuda
    • Journal Title

      IEICE Transaction on Communications

      Volume: E95-B Pages: 178-188

    • DOI

      10.1587//transcom.E95.B.178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 情報収集型無線センサネットワークのための任意組み合わせ型ネットワークコーディングに関する一検討2012

    • Author(s)
      藤田圭佑
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2012-03-20

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi