• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ピア・ツー・ピア・グリッド用並列データ転送に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21500083
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

中里 秀則  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30329156)

Keywordsネットワークコンピューティング / 情報ネットワーク / ネットワーク・LAN
Research Abstract

並列転送とともにネットワークコーディングを活用した転送速度の高速化について検討を行った。ネットワークコーディングでは、すべてのノードでコーディングを実施することによって、帯域上ボトルネックとなるネットワーク接続を回避し、効率よくデータの転送を行うことができるが、すべてのノードでのコーディングはパフォーマンス上好ましくない。そこで、コーディングの最適化について検討を行った。この検討の中で、まず、一箇所のノードでのみコーディングを行った場合の転送速度の高速化について解析とシミュレーションによって詳細に検討し、コーディングがなぜ高速化につながるのかという本質の部分を解明することを試みた。その結果、コーディングによって生じる情報の冗長化が高速化の主たる要因であることを突き止め、高速化に最適となる冗長度の求めた。またその検討から、トポロジーによっては、一箇所のノードでのコーディングでは効果が上がらない箇所が特定できたことから、最適なネットワークコーディングのためのノードの配置を求めるべく現在検討を進めている。
TCP RenoによってGridFTPを構成すると、設定される複数接続間で同期が発生し、スループットが上がらないという問題があり、昨年度はその同期をずらす仕組みについて検討したが、パケット損失のみを基準にした仕組みには限界があり、急激なトラヒック変動に対しては制御が間に合わないという問題があった。この問題に対処するために、今年度のもう一方の検討として、他のバージョンのTCPを利用することに関する検討を行った。TCP Renoとの共存性を考慮した上で、遅延時間も利用するTCP Westwoodを取り上げ、脈動阻止については一定の効果を確認した。現在さらに、急激なトラヒック変動に対する効果を上げるべく、さらなる検討を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Peer-to-Peer Content Distribution with Source Coding2010

    • Author(s)
      Nguyen Quoc Dinh, Hidenori Nakazato
    • Organizer
      2010年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi