• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

個別化Web検索支援システムの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21500102
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

越村 三幸  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (30274492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 隆三  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (20274483)
藤田 博  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (70284552)
峯 恒憲  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30243851)
力 規晃  徳山工業高等専門学校, 情報電子工学科, 助手 (50290804)
KeywordsWikipedia / ランキング学習 / ソーシャルブック / Twitter / クエリ学習
Research Abstract

本年度は,(A)Wikipediaを知識源としたランキング学習による関連語抽出,(B)ソーシャルブックマークを用いたWebページ推薦手法,(C)Twitterのリスト機能に基づくユーザの特徴抽出,(D)ILP(Inductive Logic Programming)を用いたブログからのルール抽出,(E)ユーザフィードバックとクエリ学習手法について研究を進め,4件の査読付き論文の公表,9件の学会発表,1件の図書執筆(分担)を行った
(A)では,Wikipediaの「リンク構造」「カテゴリ」「編集者情報」などを素性とし,ランキング学習によって関連語を抽出する手法を提案し,人間の感覚により近い関連語の抽出が可能であることを確かめた
(B)では,ソーシャルブックマークに付与されているタグに着目して,ユーザ間の関連度を算出し,これをWebページの推薦に用いる手法を提案した
(C)では,Twitterのリスト機能からユーザの特徴を抽出し,それを元にフォローするユーザの推薦を行った
(D)では,ブログのカテゴリ毎にルールの抽出を行い,これを用いてブログ記事の推薦を行った.ILPをもちいているため,定性的な推薦理由を提示できる,という特徴を持つ
(E)では,分散型検索の精度を集中型と同等にすることを目指し,効率的かつ高精度なクエリルーティングを行う「クエリ送信先学習法」と検索精度を向上させる「不適合情報の活用法」を提案した
また,本研究の研究成果の一つであるTwitter上の流行語先取り発言者検出システムに関する学術発表は,情報処理学会第150回データベースシステム研究会で学生奨励賞を受賞した

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ユーザフィードバックとクエリ学習手法の複数コミュニティ上での評価2011

    • Author(s)
      小林寛武, 峯恒憲
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 26・1 Pages: 97-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluating Reranking Methods using Wikipedia Features2011

    • Author(s)
      K.Kurakado, T.Oishi, R.Hasegawa, H.Fujita, M.Koshimura
    • Journal Title

      Proc.of ICAART 2011

      Volume: 1 Pages: 376-381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trendspotter Detection System for Twitter2011

    • Author(s)
      W.Shirakihara, T.Oishi, R.Hasegawa, H.Fujita, M.Koshimura
    • Journal Title

      Proc.of ICAART 2011

      Volume: 1 Pages: 625-628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rule Extraction from Blog Using Inductive Logic Programming2010

    • Author(s)
      N.Chikara, M.Koshimura, H.Fujita, R.Hasegawa
    • Journal Title

      Int'l Workshop on Web Personalization and Recommender System

      Pages: 269-272

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Wikipediaの時系列アクセス数に着目した関連度算出2011

    • Author(s)
      瀧口裕一
    • Organizer
      情報処理学会第73回全国大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] Twitterのリスト機能を用いたユーザの特徴抽出2011

    • Author(s)
      奥川巧
    • Organizer
      情報処理学会第73回全国大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] Twitter発言の時系列解析に基づくハッシュタグの内容説明2011

    • Author(s)
      黒木陽介
    • Organizer
      情報処理学会第73回全国大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] ソーシャルブックマークにおける有用なユーザの発見2010

    • Author(s)
      田代祐一
    • Organizer
      情報処理学会第151回データベースシステム研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 帰納学習を用いたブログからのルール抽出2010

    • Author(s)
      力規晃
    • Organizer
      平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本)
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] Twitter上の流行語先取り発言者検出システムの開発2010

    • Author(s)
      白木原渉
    • Organizer
      情報処理学会第150回データベースシステム研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京)
    • Year and Date
      2010-08-04
  • [Presentation] Wikipediaのリンク共起とカテゴリに基づくリランキング手法2010

    • Author(s)
      倉門浩二
    • Organizer
      情報処理学会第150回データベースシステム研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京)
    • Year and Date
      2010-08-04
  • [Presentation] セキュアで頑健なコミュニティ指向マルチエージェントフレームワーク2010

    • Author(s)
      峯恒憲
    • Organizer
      CSP研究会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京)
    • Year and Date
      2010-07-10
  • [Presentation] P2P型情報検索のためのユーザフィードバックの活用とクエリ送信先学習法の評価2010

    • Author(s)
      峯恒憲
    • Organizer
      電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学東京キャンパス
    • Year and Date
      2010-06-25
  • [Book] 知識ベース(7群7編分散協調とエージェント2章 エージェントアーキテクチャ5節連邦アーキテクチャ同群同編 3章エージェント理論/協調モデル12節 仲介(メディエーション)を担当)2011

    • Author(s)
      峯恒憲
    • Total Pages
      10500(3)
    • Publisher
      電子情報通信学会

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi