• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モーションキメポーズを活用したアニメティクス・システム

Research Project

Project/Area Number 21500106
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

今間 俊博  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (40327143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 邦雄  東京工科大学, メディア学部, 教授 (20205553)
佐藤 尚  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (90225988)
KeywordsComputer Graphics / Animation / Motion Capture / 誇張制御手法 / アニメーションの分析 / アニメーション教育
Research Abstract

本研究の目的は、日本式アニメーションの制作環境を根本から改善し、より競争力の高いアニメーションコンテンツの制作支援システムの開発である。アニメティクスとはアニメとアニマティクスの2つの技術を基として名付けられた造語である。本システムでは、2次元セルアニメーションに似た質感の映像を創り出す、セルタッチアニメーションのコンテンツを、モーションキャプチャーを活用して実時間で制作して行く事を目標としている。
本年度の研究では、日本のアニメに欠かせないキメポーズの適用シーンについての調査を行なった。すでに事前調査の中で、キメポーズを使う事によってキャラクターが不自然な動きになってしまう例も報告されているが、この条件に対する根本的な解決方法は、まだ見つかってはいない。
キメポーズの適用シーンについて、その適応量と時間、タイミングについて実験を行い、豊富なデータを蓄積する。このデータベースによって、キメポーズの適用・不適用の場合分けを行い将来は自動的に効果が適用されるシステム構築につなげる。この件については、いくつかの条件を設定し一定の研究結果を得られたのではないかと思う。
アニメーションのキャラクター動作データの中から、キメポーズを抽出するためのいくつかの試行を行った。特に、主成分分析のように統計的な手法を用いた解析は、意味のあるデータを抽出する道筋を見出す試行方法として役に立つと思われる。
本研究では、システムの全体設計、研究全般の執行と管理を研究代表者が受け持ち、ソフトウエア研究開発およびアニメティクスシステムの効率化比較を研究分担者が受け持つ。開発したシステムの全体評価は全員で行なった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 動画中の色領域追跡によるスピード・ライン表現の生成手法2010

    • Author(s)
      長聖、佐藤尚
    • Journal Title

      図学研究

      Volume: 44 Pages: 9-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Generation method of attractive character-posing based on Line-of-Action2011

    • Author(s)
      Naoki SUGA, Hisashi SATO
    • Organizer
      IWAIT 2011
    • Place of Presentation
      Hotel Santika Premiere Jakarta
    • Year and Date
      2011-01-08
  • [Presentation] 飛行機キャラクター制作のためのデフォルメテンプレートを用いたデザイン原案作成支援手法2010

    • Author(s)
      田中希・岡本直樹・茂木龍太・近藤邦雄・三上浩司・金子満
    • Organizer
      2010年度日本図学会秋季大会講演
    • Place of Presentation
      法政大学東京
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] 自由形状アクションラインを用いたキャラクタアニメーション制御2010

    • Author(s)
      菅直樹、佐藤尚、長聖
    • Organizer
      2010年度日本図学会秋季大会講演
    • Place of Presentation
      法政大学,東京
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] How to make good animation movement2010

    • Author(s)
      Toshihiro KOMMA, Kunio KONDO, Hisashi SATO
    • Organizer
      the 8th Annual Conferernce of Asia Digital Art and Design Association
    • Place of Presentation
      Wonju, KOREA
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] リアルタイム3DCGにおける物体の形状を考慮した輪郭線の誇張表現手法の提案2010

    • Author(s)
      松尾隆志,三上浩司,渡辺大地,近藤邦雄
    • Organizer
      芸術科学会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] THE ANALYSIS OF THE ANIMATION MOVEMENT2010

    • Author(s)
      Toshihiro KOMMA, Kunio KONDO, Hisashi SATO, Satoshi CHO
    • Organizer
      International Confrence for Geometry and Graphics2010
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      2010-08-07
  • [Presentation] PROPOSAL OF FREE-FORMED LINE-OF-ACTION AND DYNAMIC GENERATION METHOD2010

    • Author(s)
      Naoki SUGA, Hisashi SATO, Satoshi CHO
    • Organizer
      International Confrence for Geometry and Graphics2010
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      2010-08-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi