• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

3次元動画像の感性評価に対する時系列解析手法

Research Project

Project/Area Number 21500206
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

松下 裕  Kanazawa Institute of Technology, 情報学部, 准教授 (60393568)

Keywords感性情報学 / ソフトコンピューティング / 解析・評価 / 時系列解析
Research Abstract

カルマンフィルタを用いて,3次元動画像刺激の任意時点の感性評価値を累積的評価値から推定するシステムを構築した.このとき,現時点と過去時点の刺激間の相互作用の有無の判定が重要になるが,加法形モデルの独立性の条件に注目して判定条件を提案した.本手法を建物壁面の色彩列評価に適用した結果,次の知見が得られた.
1.被験者は建物壁面色彩の統一性を重視する群(統一性重視群)と重視しない群(統一性非重視群)に分類され,統一性重視群では相互作用の考慮が必要であり,統一性非重視群では不要である.
2.統一性重視群では暖色壁面を連続させると評価に相乗効果が見られるため,暖色壁面を一並びの連続した列として考えるべきである.統一性非重視群では,壁面列の並びにこのような拘束はない.しかも,暖色壁面の連続は最終ピリオドで評価を降下させるため,トーンや形態に適当な変化を与えることが望ましいと考えられる.
感性評価値のロバスト性を調べることを念頭に,服飾刺激の一対比較による選好判断時の迷い度合いと眼球運動の連関性について検討した.一対刺激として,トップスの色の好嫌の組み合わせによって,好-好ケース,好-嫌ケース,嫌-嫌ケースを設定した.その結果,次の知見が得られた.
1.いずれのケースにおいても,回答時間の影響力が大きく,迷い度合いが大きくなるほど,回答時間は長くなる.
2.迷い度は,嫌-嫌ケースが他の2ケースに比べて有意に大きい.好-好ケース,嫌-嫌ケースともに,迷うと両方のモデルをゆっくり比較するが,前者は好きな方を頻繁に見るのに対し,後者は決めかねて最後に両者を見られる位置で視線が停留する.好-嫌ケースでは,迷うと両方の刺激を均等に何度も見比べる傾向にある.

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アニメーション刺激を用いた都市景観評価に対する動学的モデル-カルマンフィルタによる時系列解析-2009

    • Author(s)
      長谷川渡・松下裕
    • Journal Title

      日本知能情報ファジィ学会誌 21

      Pages: 471-479

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 服飾モデルの選好における迷いと眼球運動の関連性についての考察2009

    • Author(s)
      腰山至
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 第14回曖昧な気持ちに挑むワークショップ講演論文集
    • Place of Presentation
      神奈川県 関東学院大学関内メディアセンター
    • Year and Date
      2009-11-06
  • [Presentation] アニメーション刺激を用いた都市景観評価に対する動学的モデル-カルマンフィルタによる時系列解析(2)-2009

    • Author(s)
      長谷川渡
    • Organizer
      第25回ファジィシステムシンポジウム講演論文集
    • Place of Presentation
      茨城県 筑波大学
    • Year and Date
      2009-07-15
  • [Presentation] 眼球運動に基づく服飾刺激の選好特性の考察2009

    • Author(s)
      腰山至
    • Organizer
      第25回ファジィシステムシンポジウム講演論文集
    • Place of Presentation
      茨城県 筑波大学
    • Year and Date
      2009-07-15
  • [Remarks]

    • URL

      www2.kanazawa-it.ac.jp/matsulab/link/matsulab_tea.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi