• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

意味の認知モデルと神経心理学的症候との対応に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21500260
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

小森 憲治郎  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30294789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 竜治  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (60346682)
Keywords意味性認知症 / 表層性失読 / 語義失語 / 典型性 / 頻度効果 / 語彙性判断 / 中核的意味課題 / 前意味課題
Research Abstract

われわれは側頭葉前方部の限局性萎縮に伴う意味記憶の選択的障害例である意味性認知症(semantic dementia : SD)の言語症状を、認知モデルに基づき仮説検証をおこなってきた。これらの一連の研究は、欧米において仮説検証が進んでいる表層性失読とよばれる現象が、日本語話者における語義失語といかに関連づけられるかという研究に始まり、SDの語彙の様々な側面に意味の崩壊がどの程度に影響しているかを明らかにする試みにも着手した。語彙を多面的に評価するために、線画呼称・線画と単語の指示照合・線画連合課題のような語ないし線画の意味理解が必須の意味中核課題と、語彙性判断や音読といった単語の音韻表象すなわち語形や文字など、必ずしもそれ自体が意味の関与を必ずしも必要としない前意味的課題から構成された多面的課題を用いて、複数のSD例に時期を変えて複数回実施した結果について検討した。その結果、中核的意味課題のみならず、初期には障害の認められなかった語彙性判断のような前意味課題や高頻度語の音読課題においても、意味の進行過程に伴って低頻度ないし非典型的特徴をもつ対象の認知が低下するという結果を得た。すなわち低頻度/非典型的な特徴をもつ対象ほど意味の喪失に対して脆弱となる表層性失読のモデルに従うことが認められた。また多数のSDの臨床症状を時間軸上に抽出する検討を通して、呼称と語義理解の障害という言語症状がすべての症状に(1-2年)先行して出現し、相貌や物品の認知障害が顕著となる時期(3-5年)に行動障害が現れ、その後(5年以降)ADL面の障害が出現するというSDの臨床経過の特徴を明らかにした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Gogi aphasia : The early description of semantic dementia in Japan2011

    • Author(s)
      Ikeda M, Kitamura I, Ichimi N, et al
    • Journal Title

      Acta Neuropsychologica

      Volume: 9(2) Pages: 133-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical profiles of late-onset semantic dementia, compared with early-onset semantic dementia and late-onset Alzheimer's disease2011

    • Author(s)
      Shimizu H, Komori K, Fukuhara R, et al
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 11(1) Pages: 46-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 進行性失語をめぐる諸問題-原発性進行性失語:そのと課題2011

    • Author(s)
      小森憲治郎, 北村伊津美
    • Organizer
      第35回日本高次脳機能障害学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20111111-20111112
  • [Presentation] 古典的神経心理症候を見直す~「臨床の知」としての失語症候群・再考~,「変性疾患に伴う失語症の臨床像」2011

    • Author(s)
      小森憲治郎
    • Organizer
      第16回認知神経科学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20111022-20111023
  • [Presentation] 人の語彙システム研究の多面的アプローチ(2)-意味のコーディングを考える」意味性認知症からみた『意味』の認知神経心理学的アプローチ:意味性認知症における語彙の解体現象2011

    • Author(s)
      小森憲治郎
    • Organizer
      第75回日本心理学会ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110915-20110917
  • [Presentation] 初診から8年を経過して意味性認知症と診断された一例2011

    • Author(s)
      坂根真弓, 小森憲治郎, 北村伊津美, 他
    • Organizer
      第35回日本神経心理学会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      20110915-20110916
  • [Presentation] 頭部外傷例における語の意味記憶障害:健忘失語か語義失語か?2011

    • Author(s)
      小森憲治郎, 北村伊津美, 福原竜治, 他
    • Organizer
      第35回日本神経心理学会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      20110915-20110916
  • [Book] 認知症臨床の最前線2012

    • Author(s)
      小森憲治郎
    • Total Pages
      124-132
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] アクチュアル脳・神経疾患の臨床認知症神経心理学的アプローチ2012

    • Author(s)
      小森憲治郎, 福原竜治
    • Total Pages
      152-157
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 言語聴覚士のための心理学2012

    • Author(s)
      小森憲治郎, 北村伊津美
    • Total Pages
      160-170
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 高次脳機能障害Q&A症候編2011

    • Author(s)
      北村伊津美, 小森憲治郎
    • Total Pages
      49-52
    • Publisher
      新興医学出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi