• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

インターニューロンネットワークが生み出す脳リズム活動の生成メカニズム

Research Project

Project/Area Number 21500317
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

塚元 葉子 (藤原 葉子)  玉川大学, 脳科学研究所, 嘱託研究員 (90209130)

Keywords神経科学 / 生理学 / 脳・神経 / 介在細胞 / 海馬 / リズム
Research Abstract

研究代表者らは成熟ラット海馬スライス標本におけるテタヌス誘発性同期的神経活動(seizure-like afterdischarge)について、その生成メカニズムを解析してきた。最近、イオンチャンネル型グルタミン酸受容体拮抗薬CNQXとAP5の存在下においても、海馬CA1領域においてテタヌス刺激誘発性のネットワークオシレーション(prototypic(precursory)afterdischarge)が惹起されることを発見し、このprototypic afterdischargeはグルタミン酸非依存的な同期的活動で、インターニューロンネットワークにより惹起されること、および、その構成ニューロンは高頻度発火特性を持つ多形・錐体細胞層のインターニューロンであることを突き止めた。本研究では、正常リンゲル液において海馬CA1領域と同様seizure-like afterdischargeが発現することが分かっている近傍領域(側頭葉、嗅内野、海馬CA3領域)に注目し、これらの領域にもprototypic afterdischargeが発現するかどうかを検討した。その結果、側頭葉と嗅内野では同様のprototypic afterdischargeが発現する一方、海馬CA3領域では発現し難いことが明らかとなった。海馬CA3領域におけるリズム生成ネットワークメカニズムは、他の領域すなわち側頭葉、嗅内野、海馬CA1領域のそれとは異なる可能性が示された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Prototypic seizure activity driven by mature hippoccampal fast-spiking interneurons2010

    • Author(s)
      Fujiwara-Tsukamoto Y
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 30 Pages: 13679-13689

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Different patterns of precursory afterdischarge generated in hippocampal/cortical subareas2010

    • Author(s)
      Fujiwara-Tsukamoto Y
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tamagawa.ac.jp/teachers/isomura/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi