• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

脳ペプチドRNL3の機能形態学的研究-情動・摂食系への関与解明-

Research Project

Project/Area Number 21500329
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

田中 雅樹  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (80264753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 義久  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (50363990)
Keywordsrelaxin-3 / knock out / elevated plus maze / anxiety / CRF / anxiety / behavioral test / mouse
Research Abstract

新規の脳ペプチド、relaxin 3(RLN3)/insulin like peptide 7(INSL7)の生理機能探究のために、RLN3のエクソン1,2をlacZ遺伝子とネオマイシンカセットで置換した遺伝子ノックアウト(KO)マウスを作製した。8回のバッククロスを経てRLN3遺伝子両端近傍のサテライトマーカー2つがC57系に置換したマウスを用いた。KOマウスでは遺伝子およびタンパク質発現が脳内に見られないことを組織化学で確認した後行動解析を行った。KO、およびヘテロマウスは野生型とほぼ同じ体重増加を示し、1年半までは正常に飼育でき寿命も野生型と差がないように見えた。一連の行動解析バッテリーによる検索では、自発行動量、social interaction, hot plate test,fear conditioning test,強制水泳試験でKOマウスは野生型と有意差が見られなかった。不安状態検索で、open fieldや明暗試験では差がないものの、高架式十字迷路では有意にopen armでの滞在回数と滞在時間がKOマウスでは長く、軽度の抗不安様行動を示した。RLN3はこれまでの実験から急性期のストレス応答に関与すると考えられる。RLN3を脳室内投与すると、視床下部室傍核でCRF発現細胞にc-Fosが誘導され、CRF mRNA自身も発現が増加し、さらには血漿ACTHも増加することを報告した(Watanabe et al, J Mol Neuroscsi,2010)。CRFは脳内で増加するとCRF-R1受容体を介して不安を増強することが知られているので、RLN3 KOマウスはCRFを介した不安応答が軽減されているのかも知れない。これらの行動解析の結果をまとめて現在Front Behav Neurosci誌に投稿中である。また、これまでのRLN3に関する我々のデータを中心にしてストレス、摂食関連タンパク質としてFEBS Journal誌へ総説を発表した(Tanaka M, FEBS J, 2010)。さらに京都で3月末に国際内分泌学会が開催されたが、そのサテライトシンポジウムとしてNeuroendocrine Functions of GPCRs(GPCR2010)を主催して、RLN3についてのこれまでの成果をまとめて発表した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Relaxin-3/INSL7 Regulates the Stress-response System in the Rat Hypothalamus.2011

    • Author(s)
      Watanabe Y, Miyamoto Y, Matsuda T, Tanaka M.
    • Journal Title

      Journal of Molecular Neuroscience

      Volume: 43 Pages: 169-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] p62/SQSTM1 in autophagic clearance of a nonubiquitinated substrate.2011

    • Author(s)
      Watanabe Y, Tanaka M.
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relaxin-3/insulin-like peptide 7, a neuropeptide involved in the stress response and food intake.2010

    • Author(s)
      Tanaka M.
    • Journal Title

      FEBS Journal

      Volume: 277 Pages: 4990-4997

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Newly-discovered neuropeptides in the hypothalamus.2010

    • Author(s)
      Tanaka M.
    • Journal Title

      FEBS Journal

      Volume: 277 Pages: 4989

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extracellular neurosin degrades alpha-synuclein in cultured cells.2010

    • Author(s)
      Tatebe H, Watanabe Y, Kasai T, Mizuno T, Nakagawa M, Tanaka M, Tokuda T.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 67 Pages: 341-346

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非ユビキチン化凝集体のオートファジーによる分解とアグリソーム形成2010

    • Author(s)
      渡邊義久、田中雅樹
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20101207-20101210
  • [Presentation] 不安様行動を抑制するKF-1の作用について2010

    • Author(s)
      辻村敦, 橋本保, 渡邊義久, 田中雅樹
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20101207-20101210
  • [Presentation] CADASIL変異を導入したNotch3安定発現細胞の作成とNotch3タンパク質分解の検討2010

    • Author(s)
      細見明子, 渡邊義久, 田中雅樹, 水野敏樹, 中川正法
    • Organizer
      第29回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20101105-20101107
  • [Presentation] アルコール依存によるセロトニン2C受容体のRNA編集頻度の増加2010

    • Author(s)
      渡邊義久, 吉本寛司, 建部陽嗣, 木村實, 田中雅樹
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20100902-20100904
  • [Presentation] CADASIL変異を導入したNotch3安定発現細胞の作成とNotch3タンパク質分解の検討2010

    • Author(s)
      細見明子, 渡邊義久, 田中雅樹, 水野敏樹, 中川正法
    • Organizer
      第51回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100520-20100522
  • [Presentation] Involvement of relaxin3/INSL7 in the stress-responding system.2010

    • Author(s)
      Tanaka M, Watanabe Y, Miyamoto Y.
    • Organizer
      The 7th International Congress of Neuroendocrinology
    • Place of Presentation
      Rouen, France
    • Year and Date
      2010-07-12
  • [Presentation] Hypothalamic function and gene expression of relaxin3/INSL72010

    • Author(s)
      Tanaka M
    • Organizer
      Satellite Symposium of the 14^<th> International Congress of Endocrionology
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2010-03-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/cellbio/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi