• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ミクログリアの機能切換えスイッチに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21500357
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

中嶋 一行  創価大学, 工学部, 教授 (50175494)

Keywordsミクログリア / スーパーオキシドアニオン / TNFα / 貪食
Research Abstract

二年目の目標のひとつは、ミクログリアを傷害性細胞に誘導するメカニズムを調べることであった。傷害性を表す指標として、傷害性サイトカインであるTNFαをとりあげ、この誘導に関わる分子の探索を行った。リポ多糖(LPS)によるTNFαの誘導系を用いて、種々のシグナル分子の関わりを調べた結果、気体分子であるスーパーオキシドアニオン(SOA)がTNFαの誘導に強く関与することがわかった。すなわち、LPS誘導性のTNFαは、SOAの消去剤によって抑制され、TNFαの誘導に必要なMAPキナーゼ(JNK、p38)の活性化もSOA消去剤によって抑制されることが明らかになった。また、SOA供与体をミクログリアに添加すると、TNFαの誘導が見られ、JNKとp38の活性化も引き起こされた。このように、ミクログリアを傷害性細胞に誘導するトリガーとして、SOAの重要性が明らかになった。[論文投稿中]
ふたつめの目標は、ミクログリアを貪食性に変化させる機構を明らかにすることであった。脳内でミクログリアが貪食性細胞に変化するのは、死細胞が生じた時であるので、まず神経細胞死を誘導するインビボのモデル系を作成する実験から開始した。論文上、神経細胞死を引き起こす化学物質は入手できず、適当なモデル系の作成は難渋したが、最近、蛋白合成阻害剤を使って、脳内の神経細胞に細胞死を引き起こすことに成功した。従って、今後ミクログリアの貪食関連分子の探索が可能になると考えられる。また、培養ミクログリアを使用した系では、プロテインキナーゼC(PKC)が貪食活性に深く関与することが明らかになったので、その周辺のカスケードを解析することも可能になった。以上、今年度は、ミクログリア貪食能の解析に必要なインビボのモデル系を確立することができ、貪食に関連するシグナル分子としてPKCを検出することができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Macrophage-colony stimulating factor (M-CSF) as an inducer of microglial proliferation in axotomized rat facial nucleus.2010

    • Author(s)
      Shinichi Yamamoto
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 115 Pages: 1057-1067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Temperature and pressure on astrocyte preservation.2010

    • Author(s)
      Shinichi Sotome
    • Journal Title

      Journal of physics

      Volume: 215 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of superoxide anion in the induction of TNF α in microglia2010

    • Author(s)
      Kazuyuki Nakajima
    • Organizer
      40th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] ラットの顔面神経切断時におけるコリン作動性ニューロンの影響2010

    • Author(s)
      一宮俊文
    • Organizer
      第53回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] 脳内の糖代謝に関するグリア細胞の関与2010

    • Author(s)
      竹澤洋亮
    • Organizer
      第53回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] ミクログリアのTNFα産生に関わるスーパーオキシドアニオン2010

    • Author(s)
      中嶋一行
    • Organizer
      第53回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] リポポリサッカライドによるミクログリアの活性化に伴う代謝的変化2010

    • Author(s)
      國分丈治
    • Organizer
      第53回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] ミクログリアによるTNFα産生はアストロサイトとの細胞間相互作用で促進される2010

    • Author(s)
      増田寿明
    • Organizer
      第53回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] ミクログリアにおけるcFmsとPCNAの誘導に対するM-CSFの役割2010

    • Author(s)
      山本伸一
    • Organizer
      第53回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] 神経系における抑制性サイトカインの産生について2010

    • Author(s)
      宮森弘明
    • Organizer
      第53回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] 神経傷害とミクログリアの応答性:神経栄養因子作用の解析2010

    • Author(s)
      本田芳成
    • Organizer
      第53回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi