• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

膜電位イメージング法と生体染色を用いた胎生期脊髄内神経回路網の機能形成過程の追跡

Research Project

Project/Area Number 21500368
Research InstitutionKomazawa Women's University

Principal Investigator

佐藤 勝重  駒沢女子大学, 人間健康学部, 教授 (80291342)

Keywords光学計測 / 膜電位感受性色素 / 中枢神経系 / 機能発生 / 鶏胚 / 脊髄 / 生体染色 / 脊髄神経
Research Abstract

個体発生の過程において、中枢神経系を構成するニューロン群が神経回路網を形成していくプロセスは、神経系の機能的構築を理解する上で、最も基本的な問題点の一つである。脊髄は、中枢神経系の中では比較的単純な細胞構築からなるが、機能的には、脊髄神経を介する入力と上位中枢からの入力、さらにcentral pattern generator(CPG)と呼ばれる脊髄内在歩行リズム中枢からの自発興奮が、複雑に絡み合い・統合されている極めて高度な機能構造体である。この脊髄の機能形成過程について、これまでの研究は、後根や延髄を刺激したときの応答、あるいは自発興奮活動を、前根からの集合電位(または電流)として記録する方法が主流で、脊髄内でのニューロン活動パターンそのものについては、通常black boxのまま議論されてきた。これは、発生初期の脊髄を構成する神経細胞が小さく脆弱で、微小電極を適用することが困難であるばかりでなく、従来の電気生理学的測定法では、標本内の多数領域からニューロン応答を同時記録しその機能マッピングを行うことが不可能であったことが原因と考えられる。本研究では、従来の膜電位感受性色素に加えて、新しい疎水性色素を用いた選択的染色法を組み合わせて、脊髄神経・上位中枢などからの複数の入力、出力パターンが、個体発生とともにどのように形成されていくのかを明らかにする。さらに、CPGの自発活動のマッピングを同時に行い、刺激によって誘発されるニューロン活動と、自発興奮によって生じるニューロン活動との相互作用について、中枢神経系内における情報処理という観点から、その発達のプロセスを明らかにする。本年度は、脊髄神経刺激により誘発される光学的シグナルの波形解析を行い、活動電位やシナプス応答に対応する成分を同定した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Voltage-sensitive dye imaging analysis of functional development of the neonatal rat cortocostriatal projection.2011

    • Author(s)
      Inaji, M., et al.
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 54 Pages: 1831-1839

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The embryonic brain and development of vagal pathways.2011

    • Author(s)
      Momose-Sato, Y., Sato, K.
    • Journal Title

      Respiratory Physiology and Neurobiology

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Demonstration of a neural circuit critical for imprinting behavior in chicks.2010

    • Author(s)
      Nakamori, T., et al.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 30 Pages: 4467-4480

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Developmental changes in the spontaneous depolarization wave in the mouse embryo : mechanisms underlying spatial segregation.2010

    • Author(s)
      Momose-Sato, Y., Sato, K.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 40th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      20101113-20101117
  • [Presentation] Functional distribution of the palm sensory area using intraoperative intrinsic optical imaging.2010

    • Author(s)
      Maehara, T., et al.
    • Organizer
      29th International Congress of Clinical Neurophysiology
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      20101028-20101101
  • [Presentation] 発生期マウス中枢神経系における自発性広範囲伝播脱分極波の光学的解析2010

    • Author(s)
      佐藤容子、佐藤勝重
    • Organizer
      第33回日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20100902-20100904
  • [Presentation] 発生期マウス中枢神経系における自発性広範囲脱分極波の光学的イメージング2010

    • Author(s)
      佐藤容子、佐藤勝重
    • Organizer
      第87回日本生理学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20100519-20100521
  • [Presentation] 胎生期中枢神経回路に発現する広範囲律動性脱分極波2010

    • Author(s)
      佐藤勝重、佐藤容子
    • Organizer
      第87回日本生理学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20100519-20100521
  • [Book] Membrane Potential Imaging in the Nervous System : Methods and Applications.2011

    • Author(s)
      Momose-Sato, Y., et al.
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Book] Comprehensive Developmental Neuroscience.2011

    • Author(s)
      Momose-Sato, Y., Sato, K.
    • Publisher
      Elsevier(in press)
  • [Remarks]

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/optical/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi