• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

モノアミン・セクレチンで制御されるシナプス伝達とその異常

Research Project

Project/Area Number 21500375
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

齋藤 文仁  Nippon Medical School, 医学部, 准教授 (20360175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永野 昌俊  日本医科大学, 医学部, 講師 (60271350)
Keywordsモノアミン / セクレチン / シナプス修飾 / 小脳
Research Abstract

神経細胞間で営まれるシナプス伝達の異常は個体レベルでどのような異常(病態)として表現されるかを明らかにしたい。そのためには正常な状態で備えられている機能を明らかにして、それらの知見を応用することによって、病態の理解、治療方法の開発に貢献することが出来ると考える。本研究は小脳に焦点をおき、発達障害性疾患である自閉症の病態理解に貢献できる研究を目指している。小脳(小脳皮質と小脳核)シナプスにおけるモノアミンと神経ペプチドであるセクレチンによるシナプス制御機構の解明と発達過程におけるこれらの修飾物質の役割を明らかにすることを第一の目的とし、今年度は小脳核グルタミン酸作動性シナプスのドーパミン(DA)・ノルアドレナリン(NA)による修飾作用を明らかにした。このシナプスではドーパミン受容体(D_2R)とαアドレナリン受容体(α2-ADR)が発現していることが分かった。そして、これら2種類の受容体は共にDAとNAが作用してシナプス制御を行っていることが示唆された。これらの結果からD_2R、α2-ADRをターゲットとする創薬開発基盤に資する結果であると考えられる。以上の結果は現在、論文投稿の準備をしている。また、小脳核におけるセクレチンの作用を検討したが、興奮性あるいは抑制性シナプス両者で、修飾作用を見出すことが出来なかった。今後、小脳皮質に領域を移して、検討をしていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Chronic stress enhances synaptic plasticity due to disinhibition in the anterior cingulate cortex and induces hyper-locomotion in mice.2010

    • Author(s)
      Ito H, Nagano M, SuzukiH, Murakoshi T
    • Journal Title

      Neuropharmacology 58

      Pages: 746-757

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小脳核グルタミン酸作動性シナプスにおけるモノアミンを介した修飾作用2009

    • Author(s)
      齋藤文仁ほか
    • Organizer
      第47回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アクティとくしま
    • Year and Date
      2009-10-30
  • [Presentation] Monoaminergic cross-talk and mudulatory action of synaptic transmission in the deep cerebellar nuclei.2009

    • Author(s)
      Saitow F et al.
    • Organizer
      36回国際生理学大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi