• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

セルソーターをトータルシステムとして本気でチップ化するには何が必要か?

Research Project

Project/Area Number 21500415
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

花尻 達郎  東洋大学, 理工学部, 教授 (30266994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉本 智巳  東洋大学, 理工学部, 准教授 (60230819)
水木 徹  東洋大学, 理工学部, 助教 (80408997)
Keywordsゼータ電位 / コールター法 / 電気泳動 / 電気侵透流 / 羊赤血球 / 抗原抗体 / スモルコフスキー / レーザードップラー法
Research Abstract

本研究グループにおいては、マイクロチャネルを利用して粒子個々のゼータ電位を評価できる電気泳動注を開発し、更に既存のコールター法を組み合わせた電気泳動コールター法(Electrophoretic Coulter Method; ECM)を提案してきた。本手法は検体一つ一つに対して、個々の粒径とゼータ電位を同時に解析することが可能である。さらに将来的には電気信号処理系のIC化、マイクロチャネル部分のカートリッジ化が可能であり、ポータブル化に向いた手法である。しかし、本手法により得られるゼータ電位の精度と信頼性を更に高める為にはチャネル壁面のゼータ電位による電気浸透流を評価し、その影響を考慮する必要があると考えられる。そこで計画2年目にあたる本年度においては電気浸透流と電気泳動とを独立に評価する為に粒子速度の電界依存性より、チャネル壁面のゼータ電位を算出した。本研究グループのECMでは、粒子がチャネルアパーチャー部を通過する際に発生するイオン電流のパルス幅から粒子の電気泳動速度およびセータ電位を得ようとするものであるが、粒子の速度は4つの成分、即ち電気泳動速度:v_<EP>、電気浸透速度:v<EO>、圧力勾配流速:v<PD>、拡散速度:V_Dから構成される。従って、粒子の実速度の電界依存性から、粒子のゼータ電位:ζと壁面のゼータ電位:ζ'の総和、及び、圧力勾配速度と拡散速度の総和を評価することができる。実験の結果、力勾配流速と拡散速度、及び壁面のゼータ電位を独立に評価することに初めて成功した。その結果、現在の我々のマイクロチャネルにおいては、これらの量は粒子固有のゼータ電位を抽出し正確に評価するには決して無視できるものではないことが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] In-depth profiling of electron trap states in SOI layers and local mechanical stress near the SOI/BOX interface in SIMOX wafers2010

    • Author(s)
      Y.Nakajima, T.Toda, T.Hanajiri, T.Toyabe, T.Sugano
    • Journal Title

      J.Appl.Phys

      Volume: 108 Pages: Article Number:124505

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blood Compatibility of Surface Modified Poly(ethylene terephthalate) (PET) by Plasma Polymerized Acetobromo-alpha-D-glucose2010

    • Author(s)
      DS.Kumar, BG.Nair, SH.Varghese, R.Nair, T.Hanajiri, T.Maekawa, Y.Yoshida
    • Journal Title

      JOURNAL OF BIOMATERIALS APPLICATIONS

      Volume: 24 Pages: 527-544

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sensors Based On Carbon Nanotubes and Their Applications : A Review2010

    • Author(s)
      SH.Varghese, R.Nair, BG.Nair, T.Hanajiri, T.Maekawa, Y.Yoshida, DS.Kumar
    • Journal Title

      CURRENT NANOSCIENCE

      Volume: 4 Pages: 331-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of poly-L-tyrosine molecules decoration on the surface properties and electron transport of SWCNTs compared to the effects of DNA molecules2010

    • Author(s)
      T.Higashi, Y.Nakajima, M.Kojima, K.Ishii, A.Inoue, T.Maekawa, T.Hanajiri
    • Journal Title

      Chem.Phys.Lett.

      Volume: 501 Pages: 451-454

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local-stress induced trap states in SOI layers with different levels of roughness at SOI/BOX interfaces2010

    • Author(s)
      Y.Nakajima, Y.Watanabe, T.Hanajiri, T.Toyabe, T.Sugano
    • Journal Title

      IEEE Electron Device Lett.

      Volume: 32 Pages: 4451-4457

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Extraction of Zeta Potential on Channel Walls for Electrophoretic Coulter Method Accuracy Improvement2010

    • Author(s)
      K.Ogata, N.Takahashi, A.Aki, Y.Nakajima, T.Hanajiri
    • Organizer
      8^<th> International Symposium on Bioscience and Nanotechnology
    • Place of Presentation
      Toyo Univ.
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] 電気泳動コールター法におけるチャネル壁面のゼータ電位測定2010

    • Author(s)
      尾形和平、高橋直寛、安喜敦士、中島義賢、花尻達郎
    • Organizer
      第22回化学とマイクロナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学医学部附属病院
    • Year and Date
      2010-11-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi