• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

悪性腫瘍の低侵襲温熱治療のための深部温度計測・加熱システムの研究

Research Project

Project/Area Number 21500438
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

水戸部 一孝  秋田大学, 工学資源学研究科, 准教授 (60282159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 元  秋田大学, 医学部, 講師 (20323149)
Keywordsハイパーサーミア / 悪性腫瘍 / 非侵襲 / ワイヤレス温度計測 / 誘導加熱
Research Abstract

平成21年度は低侵襲的温熱治療システムを試作すると共に,生体に無害な非磁性金属微粒子を選定した.誘導加熱において渦電流損は周波数の二乗に比例して増加するため,印加磁束密度の周波数を上げることで加熱効率は向上する.しかしながら,既存電源設備では640Hzが限界であり,体内に埋め込む予定の感温磁性体や金属微粒子を発熱させるには不十分であった.そこで,188kHz,600Aのコイル電流を印加可能な高周波電流源を導入することで,印加磁束の周波数および磁束密度の向上を図り,発熱効率の向上と磁束ベクトル計測ユニットの計測可能距離の拡大を試みた.さらに,電磁界シミュレーション(ANSYS)を実施し,感温磁性体の透磁率の変化を検知するために最適なドライブコイルおよびピックアップコイルの配置を検討した.一方,感温磁性体の透磁率により曲げられる磁束の微弱な変化分を同期計測するために250kHzまで計測可能なDSPロックインアンプを新規に導入した.ロックインアンプおよび光ファイバー温度計はコンピュータに接続して自動計測しており,そのために必要なプログラムをLabViewを用いて新たに開発した.平成21年度後半は,感温磁性体微粒子と一緒に患部に注射するための生体に無害な誘導加熱に適した非磁性材料の選定に取り組み,数十kHz,20mT程度の誘導磁場に対する各種金属粉体(微粒子)の発熱特性を調べ,最適な発熱体を物理実験により選定した.本研究を進める過程で,感温磁性体を金属でコーティングするという着想を得,製造プロセスを確立すると共に,単位体積あたりの発熱効率の飛躍的な向上に成功した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of heat shock protein 90 sensitizes melanoma cells to thermosensitive ferromagnetic particles mediated hyperthermia with low Curie temperature2009

    • Author(s)
      A.Ito, H.Saito, K.Mitobe, et.al
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: Vol.100, No.3 Pages: 558-564

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A New imaging method for the Cellulose Acetate Electrophoresis by the Terahertz Imaging2009

    • Author(s)
      Zhang, H., Mitobe, K., et.al
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: Vol.48, No.6 Pages: 62301-62305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 車道横断シミュレータを用いた高齢歩行者の交通事故誘発リスクの研究2009

    • Author(s)
      水戸部一孝, et.al.
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: Vol.14, No.1 Pages: 21-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] New Imaging Method for Electrophoresis by Sub-Terahertz Wave2009

    • Author(s)
      Zhang, H., Mitobe, K., et.al.
    • Organizer
      6th Intl.Conf.on Materials Eng.for Resources, Proceedings of ICMR 2009 AKITA
    • Place of Presentation
      Akita, Japan
    • Year and Date
      20091021-20091023
  • [Presentation] 歩行環境シミュレータを用いた交差点における交通事故誘発リスクの研究2009

    • Author(s)
      陳陽, 水戸部一孝, 他
    • Organizer
      第45回日本交通科学協議会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      玉川学園(東京)
    • Year and Date
      20090530-31
  • [Presentation] 感温磁性体によるハイパーサーミアのための低侵襲深部加熱・温度計測技術に関する研究2009

    • Author(s)
      呉硯峰, 水戸部一孝, 他
    • Organizer
      第48回日本生体医工学学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      20090423-25
  • [Presentation] 車道横断シミュレータによる高齢歩行者交通事故防止の研究2009

    • Author(s)
      陳陽, 水戸部一孝
    • Organizer
      工学フォーラム2009
    • Place of Presentation
      大手町サンケイプラザ(東京)
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] 悪性腫瘍の低侵襲温熱療法システムの研究開発2009

    • Author(s)
      呉硯峰, 水戸部一孝, 他
    • Organizer
      平成20年度センサ工学研究会
    • Place of Presentation
      フォレスタ鳥海(秋田)
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Book] 車載用センサ/カメラ技術と安全運転支援システム2009

    • Author(s)
      水戸部一孝
    • Total Pages
      639-655
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 感温磁性体を用いた温度計測システム及び温度計測方法2009

    • Inventor(s)
      吉村昇, 水戸部一孝, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      秋田大学
    • Patent Publication Number
      特開2011-027527
    • Filing Date
      2009-07-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi