• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

歩行リハビリテーション自動診断・アシスト機構設計に関する統合型支援システム開発

Research Project

Project/Area Number 21500440
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

寺田 英嗣  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (40262646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 和義  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (70324176)
Keywords医療・福祉 / 歩行アシスト / アルゴリズム / 可視化 / 知能ロボティクス / リハビリテーション
Research Abstract

本年度はまず昨年度までの研究により膝関節疾患患者においては重心動揺の影響による誤検知問題を改善するために,足裏接触状態計測システムの電極部の形状見直しを行い,足サイズ22cmから26cmまでの計測精度の向上が図られ,誤検出をなくすことができた.更に重心動揺の状態をリアルタイム表示できるように計測表示システムを作成し,理学療法士のその場での確認が可能になった.加えて重心動揺計測システムそのものの小型化を実現した.更にこれらの構築した各システムを用いて,人工膝置換手術患者における歩行状態の変化を市立甲府病院および本学附属病院にて継続的に計測し,患者の術前,術後の歩行状態の比較を行うとともに状態分類を行った.なお附属病院において手術件数そのものが大幅に少なくなったために患者データ収集が当初計画よりも遅れた.また対話型モーションプランニングシステムについては当初はすべてプログラム上で設定する予定だったが,理学療法士の意見を取り入れ,その場で股関節・膝関節最大曲げ角を調整できる方式に変更した.またモータアシスト率についてもその場で調整できる方が使い易いとの指摘から,コンピュータ上でのオフラインプランニングは不要であることが確認されたためシステムを変更した.なお装着ロボットシステムの自動設計システムについては,薬事法の関係でカスタムメイドが認められないため,自動設計ではなく駆動用カム形状のバリエーション設計をできるように改良した.また医療情報データベースシステムについて項目の追加を行い,健常者および人工膝置換手術患者のデータ蓄積を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 人間の静歩行と電動歩行アシスト装具を着用した歩行の比較2011

    • Author(s)
      祝勇
    • Journal Title

      臨床バイオメカニクス

      Volume: 32 Pages: 515-520

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 特許申請手続中のため現在非公開、特許申請後,にて公開予定

    • URL

      http://kai-r.jimdo.com/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi