2009 Fiscal Year Annual Research Report
消化器癌に対する画像誘導選択的音響化学療法化システムの開発
Project/Area Number |
21500448
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
小西 晃造 Kyushu University, 医学研究院, 客員助教(寄附講座教員) (90380641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村垣 喜浩 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70210028)
|
Keywords | 音響化学療法 / 収束超音波 / ナビゲーション医療 / 医療・福祉 / 外科 |
Research Abstract |
(1) 光感受性物質の音響活性賦活条件及び抗腫瘍効果の検討(小西、橋爪、掛地) HPE/Npe6/アクリジンオレンジは癌細胞に選択的に蓄積し、正常細胞にも生理的に分付するが、蓄濃度は低く時間が経てば生理的に排出され、現時点で理想的なSDT用薬剤だと考えられる。抗腫瘍効果は,一重項酸素を産出することと収束された超音波エネルギーの直接作用が混合して作用する。平成21年度は以下のin vivo実験で、ラット腫瘍モデル(肝癌及び膵癌腹膜播種)に対してHPE/Npe6/アクリジンオレンジを投与し、抗腫瘍効果の得られる薬剤濃度及び超音波照射条件があきらかになった。対照群と比較して薬剤投与群では明確な抗腫瘍効果が得られた。 (2) MRI対応収束超音波プローブマニピュレータの開発(小西、村垣) 平成21年度は、小型超音波プローブの試作を行った。鏡視下手術や内視鏡的治療で使用可能なサイズにするための仕様決定のための試作を行った。 (3) MRI画像誘導システムの開発(洪、村垣) OpenMRIのリアルタイムデータに基づいてMRIガントリ内で正確に腫瘍に超音波照射を行う画像誘導(ナビゲーション)システムの基盤技術開発を行った。H21年度は磁気式センサと赤外線センサの双方を利用可能な超音波画像とMRI画像の統合(2D-3Dレジストレーション)ソフトウェアのプラグイン並びに精度検証を行った。
|
-
-
[Journal Article] Tumor ablation therapy of liver cancers with an open magnetic resonance imaging-based navigation system2009
Author(s)
Maeda T, Hong J, Konishi K, Nakatsuji T, Yasunakga T, Yamashita Y, Taketomi A, Kotoh K, Enjoji M, Nakashima H, Tanoue K, Maehara Y, Hashizume M
-
Journal Title
Surgical Endoscopy 23
Pages: 1048-1053
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] Open MRIシステムを応用したリアルタイム3次元ナビゲーションによる肝癌の局所治療2009
Author(s)
富川盛雅, 洪在成, 小西晃造, 東真弓, 前田貴司, 杉町圭史, 祇園智信, 武冨紹信, 古藤和浩, 家入里志, 田上和夫, 前原喜彦, 橋爪誠
Organizer
第109回日本外科学会定期学術集会
Place of Presentation
福岡
Year and Date
20090402-20090404