2009 Fiscal Year Annual Research Report
血管性認知症における局所脳代謝量によるリハビリテーションの機能予後予測の検討
Project/Area Number |
21500464
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田中 尚文 Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (40255568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
目黒 謙一 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90239559)
|
Keywords | リハビリテーション / 痴呆 / 神経科学 |
Research Abstract |
本研究の目的は、血管性認知症に対してADLの向上を目指した包括的なリハビリテーションの効果を実証し、その神経基盤を解明することである。 平成21年度は、移乗障害を有する血管性認知症(VaD)患者に対して包括的なリハビリテーションを行った。対象はNINDS-AIREN基準のprobable VaD患者で、移乗動作に介助を要し、MMSE10点以上でリハビリテーションにおける教示が可能であり、重度の併存疾患などリハビリテーションの阻害因子を持たない血管性認知症患者6名である。 実施した包括的なリハビリテーションは、移乗動作障害に対する課題指向型の運動療法と心理的支持からなり、これらを2ヵ月間実施した。リハビリテーション介入前後に神経心理学的評価(MMSE、Geriatric Depression Scale(GDS)、標準意欲評価法(CAS))、運動機能障害評価Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)、ADL評価(Functional Independence Measure(FIM)からなる臨床評価を行った。局所脳糖代謝量はFDG-PET検査により測定し、リハビリテーション介入前後の比較にはStatistical Parametric Mapping解析を用いた。 その結果、MMSE、GDS、CASおよびSIASのいずれにも有意な変化を認めなかったが、FIMによる移乗動作の介助量は有意に減少した。局所脳糖代謝量では右島に有意な増加を認めた。したがって、ADL障害を有するVaD患者に対する包括的なリハビリテーションは有効であり、その効果は右島皮質の糖代謝の増加と関係している可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)