2010 Fiscal Year Annual Research Report
COPD患者の呼吸リハビリテーションにおける加圧筋力トレーニングの応用
Project/Area Number |
21500465
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
永田 泰自 国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (20272552)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 敏明 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50227790)
|
Keywords | 加圧筋力トレーニング / COPD / 酸化ストレス / 加齢 / 炎症 / C反応性タンパク / 筋萎縮 / サルコペニア |
Research Abstract |
COPDは心不全や加齢とともに、サルコペニアの原因として重要である。その成因は、disuse、サイトカイン産生による炎症、酸化ストレスなどが考えられる。高強度トレーニングは活性酸素の産生、酸化ストレスを亢進することが知られる。低強度の加圧トレーニングには、高強度トレーニングに匹敵する筋肥大効果が報告されている。そこで加圧トレーニングと種々の運動が血中酸化ストレス指標に及ぼす影響につき、健常人と患者(主に虚血性心疾患)で検討した。各種目において、血中酸化ストレス指標として、活性酸素代謝産物濃度(dROMs test)と抗酸化力指標(BAP test)を測定した。70%1RMの高強度筋力トレーニング及び高強度aerobic interval training(HAIT、エルゴメーター)は、有意にdROMs、 BAPを増加させた。また加圧下での低負荷エルゴメーター運動及び筋力トレーニングは、非加圧時に比べ有意にdROMs、 BAPを上昇させた。さらに健常人では、BAPが乳酸、WBC、ノルアドレナリン(NOR)と有意に相関したが、dROMsとは相関しなかった。一方疾患群では、dROMsが乳酸、WBC、 NORと有意に相関し、BAPも乳酸、WBCと相関した。このように、高強度トレーニングと加圧トレーニングでは酸化ストレスと抗酸化力の亢進が見られた。また健常人では運動強度、血流制限に依存して抗酸化力が活性化し、酸化ストレスの上昇を抑制するが、疾患群では運動強度、血流制限に依存して酸化ストレスが亢進すると思われ、COPDなどの疾患で加圧トレーニングを応用する際には、負荷強度や血流制限の程度を十分考慮する必要があると思われた。我々は、マシンが使用できない重篤なCOPD患者では、elastic bandを用いた加圧トレーニング、加圧ウォークなどの負荷の軽い加圧トレーニングを実施している。そこで、高齢者の加圧ウォークの下肢筋力、筋肥大ならびにQOL改善効果についても検討した。加圧ウォークは高齢者の下肢筋力を改善するとともに、静脈コンプライアンスを改善した。また著明な筋萎縮を認めたChurg-Strauss症候群において加圧トレーニングが著効した1例も報告している。今後はCOPD患者での加圧トレーニングの効果とともに、安全で効果的なトレーニングメニューの作成につき、酸化ストレス、炎症の面からも研究を継続する。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Pentraxin3 and hsCRP are independent inflammatory markers released during high-intensity exercise.2010
Author(s)
Nakajima T, Kurano M, Hasegawa T, Takano H, Iida H, Yasuda T, Fukuda T, Madarame H, Uno K, Meguro K, Shiga T, Sagara M, Nagata T, MaemuraK, Hirata Y, Yamasoba T, Nagai R
-
Journal Title
Eur J Appl Physiol
Volume: 110
Pages: 905-913
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Journal Article] Effects of low-intensity KAATSU resistance training on skeletal muscle size/strength and endurance capacity in patients with ischemic heart disease.2010
Author(s)
Nakajima T, Kurano M, Sakagami F, Iida H, Fukumura K, Fukuda T, Takano H, Madarame H, Yasuda T, Nagata T, Sato Y, Yamasoba T, Morita T
-
Journal Title
Int J KAATSU Training Res
Volume: 6
Pages: 1-7
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] Acute high-intensity exercise releases myeloperoxidase and pentraxin3 from peripheral neutrophils in healthy subjects.2010
Author(s)
Nakajima T, Kurano M, Takano H, Iida H, Fukuda T, Meguro K, Shiga T, Sagara M, Maemura K, Hirata Y, Yamasoba T, Nagai R
Organizer
The Scientific Sessions, American Heart Association
Place of Presentation
Chicago, Illinois, USA
Year and Date
20101113-20101117
-
[Presentation] Low-intensity resistance exercise with blood flow restriction does not activate coagulation system in young men.2010
Author(s)
Madarame H Kurano M, Takano H, Iida H, Sato Y, Ohshima H, Abe T, Ishii N, Morita T, Nakajima T
Organizer
The 57^<th> American College of Sports Medicine
Place of Presentation
Baltimore, Maryland, USA
Year and Date
20100601-20100605
-
-
[Presentation] Concurrent improvement in muscle volume and VO2max in response to blood flow restricted cycle training.2010
Author(s)
Abe T, Fujita S, Nakajima T, Sakamaki M, Ozaki H, OgasawaraR, Sugiya M, Kudo M, Kurano M, Yasuda T, Sato Y, Ohshima H, Mukai C, Ishii N
Organizer
The 57^<th> American College of Sports Medicine
Place of Presentation
Baltimore, Maryland, USA
Year and Date
20100601-20100605
-
-