• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

視覚バリアフリーのためのWebセーフカラー視覚分光輝度データベースの構築

Research Project

Project/Area Number 21500514
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

藤田 徹也  University of Toyama, 芸術文化学部, 准教授 (70238575)

Keywordsカラーユニバーサルデザイン / Webセーフカラー / 高齢者 / 視覚工学 / 視覚バリアフリー
Research Abstract

本研究は、Webセーフカラー216色の輝度、色度、及び分光輝度を精密に測定することによって、高齢者に配慮した色覚コントラストに関する規格を詳細に検証するとともに、Web画面の作成者に対して、候補色やコントラスト適合性をリアルタイムに判定できるシステムを提供することを目的としている。
今年度は研究の初年度として分光放射輝度計を導入し、実験用ソフトウェア作成と併行して液晶ディスプレイ装置の較正を行い、呈示光に対する分光放射輝度の測定を実施した。実験成果の概要は以下の通りである。
(1)暗室、および昼光色蛍光灯を点灯した状態で、sRGB規格に準拠したWebセーフカラー216色の分光放射輝度を測定し、データを収集することができた。現状では、データはCSV形式のファイルとしてPCに蓄積されているが、オンラインRDBによるデータベース化によって、データの検索・利用を容易にするシステムを構築する予定である。
(2)(1)で得られたデータに基づき、WCAG2.0の有効性について検討した。その結果、JIS S 0031年代別分光視感効率が加齢に伴い短波長側で減少しているため、447nmにピークがある青色光に対する感度が低下し、年代別相対輝度の大幅な減少が見られた。従って、若年者であればWCAG2.0クラスAAAを満たすコントラスト比の2色が高齢者には適合しなくなるケースが、特にHSV色相240°を中心とする青系統の領域で多く見受けられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Evaluation of Color Sensitivity of the Elderly in HSV Color System2009

    • Author(s)
      藤田徹也・中嶋芳雄・高松衛
    • Organizer
      13th International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      カリフォルニア州サンディエゴコンペンションセンター
    • Year and Date
      2009-07-23
  • [Presentation] Evaluating Cataractous Color Sensitivity in HSV Color System2009

    • Author(s)
      藤田徹也・中嶋芳雄・高松衛
    • Organizer
      13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics
    • Place of Presentation
      京都府京都市メルパルクホール
    • Year and Date
      2009-05-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi