• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

読唇システムを用いた「介護用電動車いす」の実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21500515
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

小西 亮介  Tottori University, 工学研究科, 教授 (00032269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 剛史  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (10379654)
Keywords介護支援技術 / 電動車いすの制御 / 読唇システム / 走行支援 / リアルタイム画像処理
Research Abstract

本研究課題では、手動操作が困難な身障者や高齢者が「唇の動き」で操作できる次世代型「介護用電動車いす」の実用化を目指す。その場合、安全でかつ容易に操作できるだけでなく、車いすの走行がスムーズで「乗り心地」が自然であることが重要である。この目的の下、以下に研究に取り組んだ。
1) 認識精度に関する検討:これまでは数人の発話者のみを対象とした認識実験を報告していたのに対し、10人の発話シーンを撮影して認識実験を実施した。さらに、読唇システムを利用する際に計算機スペックによりフレームレートが変わることを考慮し、撮影した発話シーンのフレームレートを擬似的に変えて認識実験を行なった。この成果は国際会議1件、国内学会2件で報告した。また国際会議および国内学会にそれぞれ1件投稿中である。
2) 読唇システムに関する検討:前項目は事前に撮影した発話シーンに対する認識実験であったのに対し、リアルタイム読唇システムを用いて9人の被験者に対して車いす制御用14単語に対する認識実験を行なった。この成果は学術論文としてまとめ投稿する予定である。
3) 車いすの走行制御に関する研究:学校や病院などの多くの公共施設は複数のフロアがあり、エレベータが設置されている。しかし、これまで移動ロボットに関する研究でフロア間移動について議論されていない。そこでエレベータを利用してフロア間の移動が可能なシステムを開発した。この成果は国際会議や国内会議で発表した。また、これまでのシステムでは、車いす前方に2台の超音波センサ、周囲に8個の赤外線センサをもとに車いすの走行環境を取得していた。この場合、外界センサの検知範囲の制限およびセンサの精度の問題による制限が生じていた。そこで新たなシステムとして、車いすの前方に1台のレーザーレンジファインダ(LRF)、後方に6個の赤外線センサを用いることにより車いすの周囲環境を広範囲かつ高い精度で取得できるよう改善した。またLRFを用いたSLAMを実装し、壁沿い走行を試みている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] トラジェクトリ特徴量を利用した単語読唇に関する基礎検討2010

    • Author(s)
      齊藤剛史
    • Organizer
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20100315-20100316
  • [Presentation] Word lip reading in various tones2010

    • Author(s)
      Takeshi Saitoh
    • Organizer
      16th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision
    • Place of Presentation
      安芸グランドホテル(広島県)
    • Year and Date
      20100204-20100206
  • [Presentation] Elevator available voice activated wheelchair2009

    • Author(s)
      Akira Murai
    • Organizer
      IEEE RO-MAN 2009
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県)
    • Year and Date
      20090927-20091002
  • [Presentation] Voice activated wheelchair with collision avoidance using sensor information2009

    • Author(s)
      Akira Murai
    • Organizer
      ICROS-SICE International Joint Conference 2009
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20090818-20090821
  • [Presentation] 発話シーンからのキーフレーム検出とキーフレームに基づく単語読唇2009

    • Author(s)
      森下和敏
    • Organizer
      第11回 画像の認識・理解シンポジウム
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県)
    • Year and Date
      20090720-20090722

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi