• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

琉球舞踊の動作単元データベース『動作辞書』を活用した比較技法研究

Research Project

Project/Area Number 21500570
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

波照間 永子  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 准教授 (80336487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花城 洋子  名桜大学, 人間健康学部, 教授 (50389623)
Keywords芸術学 / 舞踊学 / 文化人類学 / 芸能 / データベース / 身体技法 / オーラル・ヒストリー
Research Abstract

1.上肢技法「コネリ手」の類型(代表者:波照間)
琉球舞踊の代表的な技法である「コネリ手」を対象に、動作学的指標をもちいて類型化を行った。本結果は平成20年度までに実施した動作単元データベースの指標の再検討を行ったものである。その成果を『比較舞踊研究』第16巻に公表した。
2.「ガマク入れ」技法の流派間の比較(分担者:花城)
平成21年度に引き続き、玉城盛重系流会派における「ガマク入れ」技法の継続研究を実施した。「ガマク入れ」伝承時におけるインフォーマントの身体意識にとどまらず、身体科学的手法(筋電図・動作分析)による結果もあわせてその特性を明らかにした。同成果を平成22年3月の日本スポーツ人類学会大会(於:明治大学)にて報告予定であったが震災で中止になったため、22年9月に開催された日本体育学会大会(於:鹿屋体育大学)にて報告した。
3.「動作単元データベース」を活用した教材作成の試み(代表者:波照間)
「動作単元データベース」の指標を基に、幼児向け民俗芸能教材を考案した。その成果を平成22年9月に開催された日本体育学会大会(於:中京大学)にて公表した。
4.根路銘(志田)房子オーラル・ヒストリーアーカイブ報告書の作成(代表者:波照間)
国指定重要無形文化財「琉球舞踊」<総合認定>保持者である志田房子氏のオーラル・ヒストリー(公開版)を報告書にまとめた。内容の一部を平成23年度3月末に図書として出版する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 琉球舞踊における「コネリ手」の動作類型2010

    • Author(s)
      波照間永子
    • Journal Title

      比較舞踊研究

      Volume: 16巻 Pages: 57-68

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 身体科学的側面からみた琉球舞踊の所作の特徴-「ガマク入れ」所作の流派間の比較について-2011

    • Author(s)
      花城洋子
    • Organizer
      日本体育学会
    • Place of Presentation
      鹿屋体育大学
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] 琉球舞踊の「動作単元データベース」を活用した教材作成の試み2010

    • Author(s)
      波照間永子
    • Organizer
      日本体育学会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Remarks] 琉球舞踊オーラル・ヒストリー映像アーカイブ

    • URL

      http://www.ryubu-ohdb.org/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi