• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

微弱電流は筋損傷の修復を促進させるか ~免疫組織化学的分析~

Research Project

Project/Area Number 21500639
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

藤谷 博人  St.Marianna University School of Medicine, 医学部, 講師 (50278008)

Keywords微弱電流 / 筋損傷 / 骨格筋 / 生理学
Research Abstract

【目的】近年スポーツ現場において、筋損傷に対して受傷直後から微弱電流の局所刺激により、従来からの保存療法よりも早期に競技復帰可能となるケースが経験されている。しかしながら、その詳細な作用メカニズムについては未だ不明である。本研究の目的は、マウス損傷骨格筋に対する微弱電流の修復促進効果について、免疫組織化学的に検証することである。修復促進効果が認められれば、将来的に筋損傷に対する新しい治療法として臨床応用できる可能性がある。
【対象・方法】生後7週齢の雄性マウス(C57BL/6J)を用い、微弱電流(CX)群と筋損傷+微弱電流(MX)群の2群に分別した。CX群の左前脛骨筋(TA)にcardiotoxin:CTX(10μM,0.1ml)を注射し、筋損傷モデルを作成。その後MX群には、微弱電流刺激(20μA、0.3Hz、250msec)を1日1回60分間、週3回施行し、CX群は放置とした。刺激開始後1週、2週、3週の時点で、各群のTAを採取し、筋重量測定後、タンパク定量を行った。またその後、連続凍結切片を作成し、HE染色、および免疫染色(Pax7、Laminin、Dapi)を施行し、両群間の比較検討を行った。
【結果】微弱電流により、筋乾燥重量、およびタンパク量は増加し、また筋線維断面積の増大、中心核線維数の増加、satellite cell数および全筋核数の有意な増加も一部に認められ、微弱電流の筋損傷に対する組織修復促進効果の可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マイクロカレント(MENS)は損傷後早期より筋衛生細胞を増加させ筋再生能を高める2009

    • Author(s)
      藤谷博人
    • Organizer
      第24回日本整形外科基礎学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-11-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi