• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

狩猟採集社会に学ぶライフスタイルと健康

Research Project

Project/Area Number 21500649
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

川村 恊平  University of Yamanashi, 教育人間科学部, 教授 (60126646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 弘明  浜松医科大学, 薬学部, 教授 (40101472)
山内 太郎  北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 准教授 (70345049)
Keywords狩猟採集社会 / ライフスタイル / 健康 / 環境意識
Research Abstract

日本では近年における都市化、核家族化、少子化の社会環境の変化や過度の受験競争にともない、青少年の日常生活において自然とのふれあい方も変化し、屋外での遊びが減少し、同時に身近な環境への意識も変化し、自然に対する価値観の変化もおこっていることが考えられる。
また、狩猟採集民の子どもは、森での遊びを通して生き抜くための知恵や技術を学ぶ。小集団で共同生活する森の狩猟採集キャンプは子どもたちにとって学校そのものであるといえる。狩猟採集社会のライフスタイルを観察し、環境に関する意識を調査することによって、野外教育、レクリエーションのもつ現代的意義と価値について考えることを本研究の目的とした。
平成21年度においてはアフリカカメルーンの南東部に居住する、狩猟採集民バカピグミー約70名を対象に調査をおこなった。調査は、生活において価値をおいているもの、大切にしているものを知るためにイラストを用いて調査を実施した。内容は、バカの生活(衣食住)に関わる14枚のイラストを作成し、それぞれのイラストが均等に提示されるように2枚ずつ26の組み合わせを作成し、二者択一法の手法を用いて2つのうちどちらが大切かをたずねて回答を求めた。
イラストの内容は、彼らの生活に密着した森、モングル(ピグミーの家)、バンジョー(集会場所)マチェット(鉈、のこ切り兼用の道具)などの生活空間や道具など、魚、森の動物などの食物に関連したもの、さらには時計や紙幣など日常の中にはさほど深く浸透していないが文明社会では広く流通しているものを用いた。その結果、狩猟採集民は生きていくための大切な物は森や家族、生活道具などであったが、紙幣や時計などなどにも興味を抱いている事がうかがえた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] キャンプ生活とたくましさ2009

    • Author(s)
      川村恊平
    • Journal Title

      教育と医学 57巻10号

      Pages: 74-83

  • [Journal Article] Nutritional Status, Physical Activity, and Dietary Intake of Pyamy Huntergatherers in Camgroon. In : T Louts, M Reitenbach, J Molenbroek (eds.), Human Diversity : design for life.2009

    • Author(s)
      Yamauchi T
    • Journal Title

      9th International Congress of Physiological Anthropology Proceedings

      Pages: 78-81

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      川村恊平
    • Journal Title

      遊びの人類学ことはじめ(昭和堂出版(分担出筆))

      Pages: 166-199

  • [Presentation] 子どものキャンプと食育2009

    • Author(s)
      川村恊平
    • Organizer
      日本野外教育学会第12回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-10-28
  • [Presentation] 中国の野外教育推進のためのアウトドアプログラム開発に関する研究2009

    • Author(s)
      范超
    • Organizer
      第1回アジアキャンプ会議
    • Place of Presentation
      台湾師範大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 中国登山戸外運動協会の現状2009

    • Author(s)
      范超
    • Organizer
      日本野外教育学会第12回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] 野外教育の教育的思想2009

    • Author(s)
      下國健人
    • Organizer
      日本野外教育学会第12回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] 幼児キャンプにおけるイラストを用いた健康管理の試み2009

    • Author(s)
      川村恊平
    • Organizer
      日本野外教育学会第12回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] 熱帯雨林の狩猟採集民パカピグミーのニイフスタイルと血液循環動熊2009

    • Author(s)
      川村恊平
    • Organizer
      第60回日本生理人類学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] アフリカ熱帯雨林に居住するピグミー系狩猟採集民の体格、代謝、フィットネス2009

    • Author(s)
      山内太郎
    • Organizer
      第60回日本生理人類学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] 熱帯雨林の狩猟採集生活における歩行:バカピグミーの狩猟採集生活実験から.2009

    • Author(s)
      佐藤弘明
    • Organizer
      第60回日本生理人類学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] アフリカ熱帯雨林に居住するピグミー系狩猟採集民の生態と進化-栄養適応の視座から2009

    • Author(s)
      山内太郎
    • Organizer
      第23回人類生態学研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-06-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi