• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

大学コミュニティにおける乳児保育の場から生成される重層的カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21500707
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

竹内 順子 (浜口 順子)  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50416955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴坂 寿子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50221297)
佐治 由美子  お茶の水女子大学, 人間発達教育研究センター, 講師 (10153553)
菊地 知子  お茶の水女子大学, 人間発達教育研究センター, 講師 (30436729)
塩崎 美穂  尚絅学園, 幼児教育学科, 准教授 (90447574)
Keywords大学コミュニティ / 乳幼児保育 / 教育環境 / カリキュラム開発 / 教材開発
Research Abstract

乳幼児0~2歳が過ごす学内保育所(お茶の水女子大学附属「いずみナーサリー(以下、ナーサリー)」)の教育的質の向上と、大学コミュニティとしての教育環境「大学の中で赤ちゃんが笑う」構想を実現するために、下の3つの視点から研究を総合的にすすめた。(1)保護者である女性研究者や学生の研究・教育の時間に合わせて、週1日から週5日の通所日数自由選択や一時保育の受け入れを行い、また、1日の保育時間もフレキシブルに決定できる体制をとる中で、個々の子ども・保護者の多様なニーズに応えつつ、理念として一元的に保育の質を保証するための保育方法、カリキュラム(学び/育ちの履歴)開発。(2)環境的教材、芸術的表現教材の開発。表現、及び子ども同士の学び合う姿をとおした探求力の育成カリキュラムが0~2歳において生活の中で展開される成果を示すことができた。(3)大学の特性を生かした多世代・他分野にわたるコミュニティ、学生のインターンシップ、附属幼稚園はじめ附属学校生徒のナーサリー訪問、保育士の出張授業、その他の学内職員や生協店員との交流などを行った。
最終年度にあたる23年度は、ナーサリーにおける過去3年間のカリキュラムの変化と、定例のナーサリー研究会において検討・開発された教材の成果を発表した。また、大学内の他機関および大学外の施設や専門家との交流、連携の成果も総括した。平成24年3月に最終報告書「大学の中で赤ちゃんが笑うII」を発行し、約400部が研究者、保育者養成関連校、保育所等に配布され好評を得た。そこでは、ナーサリー保育者によるドキュメンテーションを生かした総括および、研究分担者、協力者全員によるカリキュラム、教材開発の成果発表、大学コミュニティ的視野からのナーサリー保育の位置づけについて到達点を示すことができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 乳幼児教育環境の創造プロセスにおける「水平-垂直」のモチーフ-お茶の水女子大学附属いずみナーサリーの保育カリキュラム生成-2012

    • Author(s)
      浜口順子
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人文科学研究

      Volume: 8 Pages: 171-181

    • URL

      http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/51540/1/16_171-181.pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小さな子の中にい"て仲良し"を考える2012

    • Author(s)
      中澤智子
    • Journal Title

      幼児の教育

      Volume: 111-1 Pages: 13-16

  • [Journal Article] 保育家具に携わって2011

    • Author(s)
      渡辺晃男
    • Journal Title

      幼児の教育

      Volume: 110-4 Pages: 56-61

  • [Presentation] M男から生まれた表現遊び-3歳未満児の対話的保育の実践保育(2)2011

    • Author(s)
      中澤智子・私市和子
    • Organizer
      日本保育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Year and Date
      20110521-20110522
  • [Book] 大学の中で、赤ちゃんが笑うII~平成21~23年度文部科学省科学研究費・基盤(C)報告書~2012

    • Author(s)
      お茶の水女子大学ECCELL・いずみナーサリー
    • Total Pages
      81
    • Publisher
      科研費による発行・三鈴印刷
  • [Book] いずみナーサリー「大型遊具」~歩き始めて上ってすべって遊びが生まれる~2011

    • Author(s)
      お茶の水女子大学いずみナーサリー
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      自主作成パンフレット

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-04-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi