• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

レアメタルのiNKT細胞に対する影響の分子栄養学的研究

Research Project

Project/Area Number 21500789
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

田中 進  Takasaki University of Health and Welfare, 健康福祉学部, 教授 (70348142)

Keywordsカルシニューリン / マンガン / ニッケル / 希土類 / ランタン / インターロイキン-2 / Jurkat細胞 / バナジウム
Research Abstract

1. in vitroにおいてカルシニューリン活性に影響を与えるレアメタル、微量元素のスクリーニング
(1) カルシニューリン(CN)は、T細胞においてインターロイキン-2 (IL-2)産生を制御し、細胞性免疫に関与する酵素として知られている。CNはin vitroでは、ニッケル(Ni^<2+>)やマンガン(Mn^<2+>)で活性化することが示されているが、本研究では、Ni^<2+>刺激したCN活性に対するMn^<2+>の相乗効果について検討した。その結果、予想に反してMn^<2+>がこの活性を阻害することを見出した。また、この阻害様式を検討したところ、Mn^2は、Ni^<2+>刺激したCN活性を不競合的に阻害することを明らかとした。
(2) 希土類の一つであるランタン(La^<3+>)のCN活性に対する影響を検討したところ、La^<3+>はCN活性を上昇させることを見出した。今後は、他の希土類に対するCN活性の影響について検討を行う予定である。
2. バナジウムのヒトT細胞様株Jurkat細胞に対するIL-2産生の影響
先行研究において3種類のバナジウムイオン(VO_4^<3->、VO_3^-、VO^<2+>)がJurkat細胞のIL-2産生を上昇させることを明らかとしたが、NADPHがこの活性を更に上昇させることを見出した。また、NADPHオキシダーゼの阻害剤であるジフェニレンヨードニウムクロリドがこのIL-2産生を抑制させることを見出した。
3. Mn^<2+>胞性免疫に対する影響の分子栄養学的研究
先行研究において、ホルボールエステル存在下、Mn^<2+>は、転写調節因子AP-1を上昇させることによりJurkat細胞のIL-2産生を相乗的に上昇させることを示したが、NF-κBについて同様の検討を行ったところ、NF-κBの変化は観察されなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] マンガンはニッケル刺激したカルシニューリン活性を不競合的に阻害する2009

    • Author(s)
      田中佑季
    • Journal Title

      微量栄養素研究 26

      Pages: 70-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マンガンはニッケル刺激したカルシニューリン活性を阻害する2009

    • Author(s)
      田中佑季
    • Organizer
      日本微量栄養素学会
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク(京都)
    • Year and Date
      2009-06-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi