• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

主食である米タンパク質摂取による2型糖尿病および腎機能への効果の検証

Research Project

Project/Area Number 21500812
Research InstitutionUniversity of Niigata Prefecture

Principal Investigator

渡邊 令子  新潟県立大学, 人間生活学部, 教授 (70141348)

Keywords米タンパク質 / 2型糖尿病モデルラット / 血漿アディポネクチン / 尿中微量アルブミン / 血漿肝機能マーカー / 血圧
Research Abstract

日本人の「食の原点」といえる「米」のタンパク質の栄養生理機能については、未だ解明されていない。一方、糖尿病、とくに2型糖尿病は生活習慣病の最たる疾病で、かつ腎疾患や高血圧症との関連性が密接であることが知られている。前年度までの研究成果で、ラットにおける米胚乳タンパク質(純度90%以上)の長期摂取(10週間)は、カゼイン飼料に比較して空腹時血糖値や血漿インスリン値に低下傾向がみられ、血漿アディポネクチン濃度を有意に上昇させて、インスリン応答や糖代謝調節維持に有効である可能性が示唆された。
そこで、今年度は糖尿病性腎症への移行阻止のための腎機能維持、および高血圧に対する米胚乳タンパク質の効果を視野に入れて、2型糖尿病自然発症モデルのGoto-Kakizaki(GK)雄ラット(7週齢)を用いて長期飼養試験を2回実施し、各種生体指標について再現性も含めて比較検討した。飼料組成は、病態をより明確するためにAIN-93Gのスクロース量を10→30%に増加させ、米胚乳タンパク質とカゼインはともにCP20%とした。コントロールとして、Wistar系ラット(カゼイン)も同条件下で飼育した。その結果、1週間ごとに測定した血糖値の経時変化、試験終了時の血漿インスリン濃度には差は認められなかったが、血漿アディポネクチン濃度は米胚乳タンパク質群が有意に高値であった。また、試験終了時の尿中微量アルブミン濃度(μg/mg crea)は、カゼイン群に比べて約36%も低値であった。それに加え、腎臓の画像解析から、米胚乳タンパク質群では皮質・皮髄境界部ともに有意に腎糸球体障害度(メサンギウム基質増加)が軽減していることが明らかになった。また、試験9週目に測定した血圧や試験終了時の腎臓のアンジオテンシン変換酵素活性、肝機能マーカー等においても、米胚乳タンパク質継続摂取の優位性が示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Improvement in the In Vivo Digestibility of Rice Protein by Alkali Extraction Is Due to Structural Changes in Prolamin/Protein Body-1 Particle2010

    • Author(s)
      Masatoshi Kubota
    • Journal Title

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 74

      Pages: 614-619

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of Alkali-Extracted Rice Protein on Plasma Levels of Glucose, Insulin and Adiponectin in Non-Obese Type-2 Diabetic Goto-Kakizaki Rats2009

    • Author(s)
      Reiko Watanabe
    • Organizer
      19^<th> International Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2009-10-07
  • [Presentation] Cooking Makes Rice Prolamin Indestible2009

    • Author(s)
      久保田真敏
    • Organizer
      19^<th> International Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2009-10-06
  • [Presentation] Effects of Rice Protein and Rice Bran Protein on the Gene Expression of Small Intestine of Adult Rats2009

    • Author(s)
      堀口雄生
    • Organizer
      19^<th> International Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2009-10-05
  • [Presentation] 米タンパク質摂取が2型糖尿病モデルGKラットの糖代謝関連マーカーに及ぼす影響2009

    • Author(s)
      久保田真敏、渡邊令子、門脇基二, 他
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2009-05-21
  • [Presentation] 成熟期ラット消化管に対する米タンパク質の新規機能性の検索2009

    • Author(s)
      堀口雄生
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2009-05-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi