• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための国際協同授業・ゼミの研究

Research Project

Project/Area Number 21500833
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

守屋 誠司  玉川大学, 通信教育部教育学部, 教授 (00210196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 伸樹  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (10362584)
佐々木 真理  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00303925)
Keywords数学教育学 / 教員養成 / TV会議 / 遠隔協同授業・ゼミ / エリート教員
Research Abstract

数学だけでなくテレビ会議システム等のICT利用能力や英語によるプレゼンテーションとコミュニケーション能力を持ったエリート算数・数学教員を養成するために,ドイツのカールスルーエ教育大学と玉川大学・京都教育大学の両学生・院生によるTV会議を使った遠隔協同学習を行った。日時計を教材化し中学3年生を対象に教育実験をした内容と成果,および高校2年生を対象とした指導プラン等を交流した。また,守屋は訪独して,日時計の教材化をドイツ学生に指導もした。
TV会議を使った交信授業は平成22年12月~平成23年1月にかけて3回実施された。その結果,遠隔協同ゼミを初めて経験した玉川とドイツの学生,さらにこの交信を現地で視聴したタイの教員は,大変好意的にこの機会を捉え,双方の教育システムと標準カリキュラムを理解した。また,日時計の持っている原理の共通性と形態の相違性が,国際交流の中で際立ち,共通課題による数学の理解と,各国独自の発展課題への取り組みが図られた。なお,数学教育学の知識が豊富である,京都の院生の教材研究・作成力が,学部学生を上回った。ドイツでは,カリキュラム等の比較調査を積極的に試み,日独カリキュラムの比較研究にまとめた。
両国学生の意欲,学力,研究力に関して向上が認められ,国際協同ゼミの日常化もはかれることが示された。さらに,TV会議を使った写真やビデオによるドイツからの紹介は,英語が苦手な日本学生の理解を助けたり,プレゼンテーション技術の習得に役立ったりもした。
なお,研究の成果は,数学教育学会で報告し,さらに,京都教育大学教育実践研究紀要や玉川大学教育学部紀要『論叢』に掲載した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ドイツ・バイエルン州の基幹学校(Hauptschule)の数学教育について-教育目標と卒業試験問題から-2011

    • Author(s)
      守屋誠司・植村友紀
    • Journal Title

      京都教育大学教育実践研究紀要

      Volume: 第11号 Pages: 31-40

    • URL

      http://cert.kyokyo-u.ac.jp/journal11/04.pdf

  • [Journal Article] 学校数学における"数学の文化史"に関する教材開発(その1)2011

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Journal Title

      京都教育大学教育実践研究紀要

      Volume: 第11号 Pages: 41-47

    • URL

      http://cert.kyokyo-u.ac.jp/journal11/05.pdf

  • [Journal Article] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための基礎研究-数学教育学のピーク制とバイエルン州の数学教員養成から-2011

    • Author(s)
      守屋誠司
    • Journal Title

      玉川大学教育学部紀要『論叢』

      Volume: 2010 Pages: 43-53

  • [Journal Article] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための遠隔協同授業・ゼミの研究(2)-日本・ドイツ・タイによる遠隔協同ゼミ実施の経緯と実際-2011

    • Author(s)
      守屋誠司
    • Journal Title

      2011年度数学教育学会春季年会発表論文集

      Volume: 臨時増刊 Pages: 216-218

  • [Journal Article] 数学の授業における水平型日時計の扱いと授業実践の成果2010

    • Author(s)
      守屋誠司
    • Journal Title

      玉川大学教師養成研究センター紀要

      Volume: 第2号 Pages: 1-10c

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための遠隔協同授業・ゼミの研究(2)-日本・ドイツ・タイによる遠隔協同ゼミ実施の経緯と実際-2011

    • Author(s)
      守屋誠司
    • Organizer
      2011年度数学教育学会春季年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学理工学院(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-22
  • [Presentation] The Space Collaboration Feeling for the Early Childhood English Education using Video-conferencing Between Thailand and Japan2010

    • Author(s)
      佐々木真理
    • Organizer
      International Conference on the Dynamics in Second/Foreign Language Teaching in the 21st Century
    • Place of Presentation
      Pibulsongkram Rajabhat University, Thailand
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Presentation] 学校数学における日時計の教材化に関する研究2010

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Organizer
      2010年度数学教育学会秋季例会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 小学校高学年の数学教育-"代数"に関する教育実践-2010

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Organizer
      2010年度数学教育学会秋季例会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 遠隔協同学習における空間共有感の増大2010

    • Author(s)
      佐々木真理
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] 小学校における算数的活動の在り方-現在, 何が問われているのか-2010

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Organizer
      2010年度数学教育学会夏季研究会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-06-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi