• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高度情報通信ネットワーク社会における“数学的活動"の意義と具体的実践に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21500835
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

鈴木 正彦  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (20116164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守屋 誠司  玉川大学, 通信教育部・教育学部, 教授 (00210196)
柳本 哲  京都教育大学, 教育学都, 教授 (90441401)
渡邉 伸樹  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (10362584)
Keywords数学的活動 / 教育実践 / 学校数学 / 遠隔協同学習 / 数学的モデリング
Research Abstract

鈴木:教育現場における授業実践を踏まえ,小学校における算数的活動は原理・技能・応用を要とする必要のあることを示した。また,応用力を養成する観点から,中学校第1学年の生徒を対象に,Hewlett・Packardを用いたProgramming教育実験を実施した。
守屋:ドイツのカールスルーエ教育大学と玉川大学・京都教育大学の両学生・院生によるTV会議を使った遠隔協同学習を行い,日時計を教材化し中学3年生を対象に教育実験をした結果や高校2年生を対象とした指導プラン等を交流した。また,訪独して,日時計の教材化をドイツ学生に指導したり,中等学校のテキスト等の資料を収集したりした。
柳本:オーストラリアのクィーンズランド州における数学的モデリング教材について,A.B.Paterson大学のMathematical Modeling Challenge Programに参加しそ調査を行った。また,クロマグロ減少問題をテーマにした数学的モデリングの教材開発を行い、中学1年,2年,3年生を対象に教育実践を行い,教材の適性と生徒の認識を調べた。
渡邊:小学校を中心として,数学的活動(算数的活動)の問題点を探り,その打開策を検討した。そして,実際に数学的活動(算数的活動)に関する教材を開発し,その一部について教育実践を行い,その妥当性を検証した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学校数学における"数学の文化史"に関する教材開発(その1)2011

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Journal Title

      京都教育大学教育実践研究紀要

      Volume: 第11号 Pages: 41-47

  • [Journal Article] ドイツ・バイエルン州の基幹学校(Hauptschule)の数学教育について-教育目標と卒業試験問題から-2011

    • Author(s)
      守屋誠司・植村友紀
    • Journal Title

      京都教育大学教育実践研究紀要

      Volume: 第11号 Pages: 31-40

  • [Journal Article] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための遠隔協同授業・ゼミの研究(2)-日本・ドイツ・タイによる遠隔協同ゼミ実施の経緯と実際-2011

    • Author(s)
      守屋誠司・渡邉伸樹, 他5名
    • Journal Title

      2011年度数学教育学会春季年会発表論文集

      Volume: 臨時増刊 Pages: 216-218

  • [Journal Article] 数学的モデリングの実践研究-クロマグロ減少問題を題材として-2010

    • Author(s)
      柳本哲・吉村昇・竹歳賢一
    • Journal Title

      数学教育学会誌

      Volume: Vol.50/No.3・4 Pages: 71-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 数学的モデリングにおける問題設定能力について-クロマグロ減少問題に対する中学生の反応から-2010

    • Author(s)
      柳本哲・吉村昇・竹歳賢一
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: No.118 Pages: 27-36

  • [Journal Article] 数学の授業における水平型日時計の扱いと授業実践の成果2010

    • Author(s)
      守屋誠司・丹洋一・宮本俊光
    • Journal Title

      玉川大学教師養成研究センター紀要

      Volume: 第2号 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校における空間幾何の教育について-数学的遠近法を基軸とした教材構築とその実践2010

    • Author(s)
      肥田三佳・鈴木正彦
    • Journal Title

      大阪教育大学数学教室編 数学教育研究

      Volume: 第39号 Pages: 5-26

  • [Presentation] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のたあの遠隔協同授業・ゼミの研究(2)-日本・ドイツ・タイによる遠隔協同ゼミ実施の経緯と実際-2011

    • Author(s)
      守屋誠司・渡邉伸樹
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学理工学院
    • Year and Date
      2011-03-22
  • [Presentation] 子どもの空間認識の変容について2010

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] 学校数学における日時計の教材化に関する研究2010

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 小学校高学年の数学教育-"代数"に関する教育実践-2010

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 数学的モデリングにおける生徒の認識2010

    • Author(s)
      柳本哲
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-09-12
  • [Presentation] 小学校における算数的活動の在り方-現在,何が問われているのか-2010

    • Author(s)
      渡邉伸樹
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Presentation] 小学校における算数的活動の在り方-原理・技能・応用を要とする算数的活動・数学的活動を-2010

    • Author(s)
      鈴木正彦
    • Organizer
      数学教育学会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Book] 数学的モデリングー本当に役立つ数学の力-2010

    • Author(s)
      柳本哲・吉村昇・竹歳賢一
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi