Research Abstract |
'09年度は,中部大学情報工学科における創造性の基礎的構成能力と社会的構成能力の向上を目指した科目である「創成B」の受講修了者を対象として,カリキュラムの提案と試行を進めた.成果は以下の通りである. 1.「システム開発入門」のカリキュラムの提案と試行 WEBアプリケーション系の代表的事例として「レンタカー管理システムの開発」を取り上げて,企業SEとしての実務経験を持つ教員が中心となって,カリキュラムを提案,作成した.そして,9名の学習者が1チーム3名のグループを組み,システム開発における上流から下流までのすべての作業プロセスを体験する試行に参加した.カリキュラムには,創造性の3つの構成能力の向上を確認するための評価テストも含まれており,その結果から,今後のカリキュラム改善に関する重要な示唆が得られた. 2.「システム開発演習」のカリキョラムの提案と試行 テーマ1として,コンテンツの企画を含めた開発プロセスの学習を目的とする「携帯電話用のアプリケーション開発」の提案と試行を行った.本年度は,実機を用いた演習の前提として,PC上でアプリケーションの動作確認ができるソフトウェアを用いたカリキュラムを提案,作成した.そして,54名の学習者により試行を行った.この試行により,実機を用いた場合に必要となる,授業内容,時間,評価方法等が確認された. テーマ2として,組込系のシステム開発における作業プロセスを学習することを目的として「荷物用エレベータシステムの開発」のカリキュラムを提案と試行を行った.試行したカリキュラムではエレベータシミュレータソフトを開発して,学習者が作成したシステムの動作確認用に導入している.そして,21名の学習者により試行を行った結果,実際のカリキュラムに導入する実機に必要な機能の洗出しが行われ,さらに,実機を用いた場合に必要となる授業内容,時間,評価方法等が確認された.
|