• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

科学技術理解増進モデル 虹色サイエンス・ウォーカー(理工学マップ実験市場)の構築

Research Project

Project/Area Number 21500857
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

星屋 泰二  Japan Atomic Energy Agency, 管理部, 技術主幹 (20446404)

Keywordsきっづ光科学館ふぉとん / 教員研修セミナー / サイエンス・ウオーカー / エデュテインメント / マップ作成 / アウトリーチ活動型 / 教材開発型 / 原体験
Research Abstract

本年度は、「虹色サイエンス・ウォーカー」モデルの概念検討を行うとともに、研究機関/科学館/大学/教員(学校)/教育・行政機関が五味一体となって運営する虹色サイエンス・ウォーカーの構成要素実験として、教員研修セミナー、スーパーサイエンスセミナー(S-Cube)、光ゼミナール実験教室、サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)事業との連携授業等に関して、理工学マップ作成のための各種理科実験を組み込んだ「実験市場」を実施し、各構成要素の特徴、効果、方法論、実験技術からみたプログラム内容に関する基礎データを取得した。このうち、技術研修型である教員研修セミナーに着目し、四つに分類・整理した。(1)最先端研究の紹介を組合わせたアウトリーチ活動型、(2)実験実習を中心とする実践体験型、(3)学校現場で適用可能となる教材開発を目的とする教材開発型、及び(4)理科実験の楽しさを体験させるエデュテインメント型に要素分類した。
(1)アウトリーチ活動型では、参加者の動機づけに一定の効果があり、新たな方法論の提示や導入によって科学・技術に関する興味がさらに高まった。(2)実践体験型の場合、新たな内容を盛り込みつつ、学校現場で適用しやすい内容にできるか否かが課題となった。(3)教材開発・授業改善型では、教材開発に特化したことから高評価となった。ただ、原体験効果については、教材の完成度、学校現場への適用性、演示方法の難易度、学習効果等に依存する。(4)エデュテインメント型では、科学館スタッフと参加者がブース形式で双方向にコミュニケーションをとる方法とした。動機づけ、原体験効果、新たな発見の面では、高評価を呈した。これは、実験教室の原点回帰である「楽しみながら学習する」ことの重要性に関する指摘の他に、演示することのノウハウや方法論について地域の科学館等が学校現場と連携して活動できる可能性を提示している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 光科学、エネルギー及び環境をテーマとする教員研修の実践2010

    • Author(s)
      星屋泰二, 佐々木和也, 西村昭彦, 西川雅弘
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集(教育実践を指向した学習支援 システム/一般(JSET 10-1) 1

      Pages: 417-424

  • [Presentation] Laser science activities at the Kansai Photon Science Institute2010

    • Author(s)
      A.Nishimura, T.Hoshiya
    • Organizer
      International & Commemorative Symposium in establishing the Applied Laser Technology Institute at Tsuruga Head Office, JAEA (ICSL 2010)
    • Place of Presentation
      AQUATOM(Tsuruga city, Fukui prefecture, Japan)
    • Year and Date
      20100217-20100218
  • [Presentation] 光科学、エネルギー及び環境をテーマとする教員研修の実践2010

    • Author(s)
      星屋泰二, 佐々木和也, 西村昭彦, 西川雅弘
    • Organizer
      日本教育工学会研究会,教育実践を指向した学習支援システム/一般、E7
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] 関西光科学研究所及びきっづ光科学館ふぉとんにおける科学技術理解増進活動の概要2010

    • Author(s)
      星屋泰二
    • Organizer
      奈良女子大学"地域貢献活動を活用した理系女性人材育成"公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2010-03-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi