2009 Fiscal Year Annual Research Report
野外観察・観測のためのモバイル端末を活用した情報提供システムの開発と教員への研修
Project/Area Number |
21500860
|
Research Institution | Osaka Prefectural Education Center |
Principal Investigator |
佐藤 昇 Osaka Prefectural Education Center, 教科教育部, 主任研究員 (70187219)
|
Keywords | 科学教育 / デジタル地学 / 地学教育 / 野外観察 / モバイル機器 / 教材開発 / デジタル教材 / 地域情報 |
Research Abstract |
現在の学校教育において児童生徒の野外体験や野外観察の不足が憂慮されている。その要因の一つとして教員の地域情報の不足が上げられている。その解決策として地学分野を中心に野外観察の充実のために教員向けの地域情報提供システムの構築を行い、あわせて情報通信機器として最も普及している携帯電話をはじめとするモバイル機器を最大限活用した野界観察・観測の教材開発を試行し、これを学校教育に活かすことを目的として研究を進めた。これらの目的のため今年度は以下のようなことを行った。1.教員向け地域情報の提供ポータルサイトを簡便なブログ形式で構築した。ポータルサイトのコンテンツの充実のために、大阪および周辺地域の野外観察のための「地学」情報の収集(画像・動画など)を進め、いくつかのコンテンツを作成した。2.携帯電話を活用した観察・観測教材および学習用コンテンツの開発として、既存の雲観測や河川観察など野外観測のための学習コンテンツの充実を図った。また、GPS機能を活用した多点同時観測を実施し、携帯電話の活用事例を検討した。3.大阪のヒートアイランドのモニタリングシステムの充実・整備として、既存の観測点の気象観測データ(気温・湿度・気圧・風向・風速・雨量)を閲覧する日別および週別のグラフ表示とテキスト表示のソフトウェアを開発し、学校での授業や教員研修への活用を進めた。4.各地で天体観測を行い「デジタル地学」用の新たなデジタルコンテンツを作成した。
|