• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

野外観察・観測のためのモバイル端末を活用した情報提供システムの開発と教員への研修

Research Project

Project/Area Number 21500860
Research InstitutionOsaka Prefectural Education Center

Principal Investigator

佐藤 昇  大阪府教育センター, 教育課程開発部, 主任研究員 (70187219)

Keywords科学教育 / デジタル地学 / 地学教育 / 野外観察 / モバイル機器 / 教材開発 / デジタル教材 / 地域情報
Research Abstract

現状の学校教育において児童生徒の野外体験や野外観察の不足が憂慮されている。その要因の一つとして教員の地域情報の不足が上げられている。その解決策として地学分野を中心に野外観察の充実のために教員向けの地域情報提供システムの構築を行い、あわせて情報通信機器として最も普及している携帯電話をはじめとするモバイル機器を最大限活用した野外観察・観測の教材開発を試行し、これを学校教育に活かすことを目的として研究を進めた。これらの目的のため今年度は以下のようなことを行った。1.教員向け地域情報提供のポータルサイト「大阪の地学教育」を逐次更新した。地域情報として、自然災害記念施設に関する情報を新たに掲載した。あわせて、学習内容の系統性を考慮した提供情報を考える一例として、地学の中で気象分野と雪氷分野を取り上げ今後追加すべき項目等について検討した。2.携帯電話などモバイル機器を活用した観察・観測教材および学習用コンテンツの開発として、開発済みの雲観測や河川観察など野外観測のための学習コンテンツをGISの活用などによりさらに充実させた。雲観測に関連して大阪の月別・季節別の雲形の出現頻度の統計を取り、その特徴を明らかにした。3.構築済みのヒートアイランドのモニタリングシステムの維持・管理を行い、開発した気象観測データを閲覧する表示ソフトを活用した教員研修を実施した。4.「デジタル地学」のサーバーの維持管理をはかるとともに、気象庁の南方振動数の観測データ等のデジタルデータを用いた地球環境変動に関する教材の作成などによりwebページの充実を図った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 Other

All Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 河川環境調査におけるGISの活用2011

    • Author(s)
      佐藤昇
    • Organizer
      日本地理情報システム学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] 初等中等教育での雪氷に関する学習内容2011

    • Author(s)
      佐藤昇
    • Organizer
      日本雪氷学会
    • Place of Presentation
      ハイプ長岡(長岡市)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] 地学・気象分野での実験・観察を中心とする学習内容について2011

    • Author(s)
      佐藤昇
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      島根大学(松江市)
    • Year and Date
      2011-08-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.diges.net/

  • [Remarks]

    • URL

      http://diges-osaka.blogspot.com/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi