• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

小中学校におけるものづくり大好きな子どもたちを育くむ創意工夫教材の発展と実践展開

Research Project

Project/Area Number 21500869
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

松永 泰弘  Shizuoka University, 教育学部, 教授 (80181741)

Keywordsものづくり / 教材開発 / 形状記憶合金 / 受動歩行模型 / 2足歩行ロボット / 機械式振子時計
Research Abstract

本研究では,子どもたちが創意工夫し,学びに熱中する教材として,(1)機能性材料を用いた教材(形状記憶合金エンジンカー,人工筋肉ロボット),(2)2足歩行教材(受動歩行模型,サーボモータを用いた2足歩行ロボット)(3)機械式振子時計教材(おもり動力,ゼンマイ動力)の開発を行い,年間計画・授業案の作成とあわせて中学校「技術とものづくり」における創意工夫教材,ロボット教材として提示した。(1)は機能性材料に対する驚きと作動原理の不思議さ,(2)の受動歩行も動力を持たない模型の歩行への驚き,(3)は時を刻む機構の面白さを備えている。また,(1)のエンジンは出力を高めるための創意工夫,(2)の受動歩行は重心の調節と歩行するための試行錯誤やデザインの創意工夫,サーボモータ駆動の2足歩行ロボットは独自のロボット開発と独自の動作プログラムの作成,(3)は振子の周期の設計や摩擦を減らす工夫が可能である。
7つの公立中学校(静岡市立清水第5中学校・静岡大学附属静岡中学校)、公立小学校(静岡市立清水由比小学校・静岡市立千代田東小学校・静岡市立賤機中小学校・静岡市立大河内小学校・静岡市立玉川小学校)で2足歩行ロボット、形状記憶合金エンジン、受動歩行模型教材の教育実践を行った。どの教材も先進的な取り組みで生徒児童の興味関心が高いことがわかった。また、小学校で実践した形状記憶合金エンジン、受動歩行模型は教材については学校全体、家庭を巻き込んだ教材となった。機能性材料に対する驚きと作動原理の不思議さ、動力を持たない模型の歩行への驚きを備え、家族に自慢する生徒の姿がアンケート結果からうかがえた。
国内だけでなく、モアイ像をイースター島で歩かせアンケートを取るなど海外で実践を行い、国際的に通用するものづくり教材としての開発を行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 教材用2足前後型受動歩行模型の歩行に関する研究2010

    • Author(s)
      松永泰弘・中村玄輝
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告 人文・社会・自然科学篇 第60号

      Pages: 225-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教材用木製機械式振子時計の開発2010

    • Author(s)
      松永泰弘・柴田祥吾・今山延洋
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告 人文・社会・自然科学篇 第41号

      Pages: 121-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学技術ものづくり教材開発力の育成2010

    • Author(s)
      松永泰弘・松下和弘
    • Journal Title

      多角的社会連携による自己発見教育の推進事業報告書

      Pages: 3-6

  • [Journal Article] 科学技術ものづくり教材を用いた日蒙連携協力授業実践2010

    • Author(s)
      松永泰弘・杉戸恵美・堀友美
    • Journal Title

      多角的社会連携による自己発見教育の推進事業報告書

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] 不思議な金属でエンジンをつくろう!2010

    • Author(s)
      松永泰弘・堀井千裕
    • Journal Title

      多角的社会連携による自己発見教育の推進事業報告書

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] 小学校における受動歩行模型の製作実践2010

    • Author(s)
      松永泰弘・芹澤沙季
    • Journal Title

      多角的社会連携による自己発見教育の推進事業報告書

      Pages: 19-26

  • [Journal Article] 中学校における二足歩行ロボットの製作実践2010

    • Author(s)
      松永泰弘・渡邊竜児
    • Journal Title

      多角的社会連携による自己発見教育の推進事業報告書

      Pages: 27-34

  • [Presentation] 木製機械式時計に用いる歯車の製作に関する研究2009

    • Author(s)
      竹内太一、柴田祥吾、松永泰弘, ほか
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第52回全国大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      20090822-23
  • [Presentation] 手作り歯車を用いた木製機械式時計教材の開発2009

    • Author(s)
      竹内太一、柴田祥吾、松永泰弘, ほか
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第52回全国大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      20090822-23
  • [Presentation] ゼンマイを動力に用いた木製機械式時計の教材化に関する研究2009

    • Author(s)
      松永泰弘、竹内太一、中沼暁, 他2名
    • Organizer
      第27回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 教材用木製機械式時計に関する研究2009

    • Author(s)
      松永泰弘、柴田祥吾、竹内太一, ほか
    • Organizer
      第27回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 段返り人形の教材化に関する研究2009

    • Author(s)
      段返り人形の教材化に関する研究松永泰弘、大石美由紀
    • Organizer
      第27回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-12-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi