• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

幼小連携における持続可能性教育の実践的取組の研究:科学性を育む里庭体験の検討

Research Project

Project/Area Number 21500887
Research InstitutionTokyo Kasei Junior College

Principal Investigator

大澤 力  東京家政大学短期大学部, 保育科, 教授 (20310394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 辰至  上越教育大学, 教育学部・自然系教育講座理科, 教授 (90244186)
干場 英弘  玉川大学, 農学部, 教授 (50453668)
木村 吉彦  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (90175307)
尾崎 司  東京家政大学短期大学部, 保育科, 専任講師 (40424634)
市川 直子  玉川大学, 教育学部, 助教 (60349206)
Keywords持続可能性教育 / 幼小連携 / 科学性を育む / 里庭体験
Research Abstract

平成23年度の研究実績は,平成21,22年度の研究実績を活用しつつ,以下の連携研究者と共に達成した。
連携研究者:
所属研究機関・部局・職 氏名 役割分担等
上越教育大学・教育学部・教授 小林辰至 理論的背景・シンポ・報告書作成・その他
上越教育大学・大学院・教授 木村吉彦 子ども観察まとめ・報告書作成・シンポ・その他
玉川大学・農学部・教授干場英弘成果報告書作成・シンポ開催・その他
東京家政大学・家政学部・講師尾崎司成果シンポ準備・アンケート・その他
玉川大学・教育学部・助教 市川直子 子どもの観察まとめ・シンポ開催・その他
3大学関連モデル園(3幼稚園・3小学校)にて,現状把握から始め,平成21・22年度研究で得られた成果を中心に開発した教育方法を順次実践するとともに,その意義や効果を検討した。さらに,平成22年度に全国規模で幼稚園(1,000園),小学校(1,000校)を対象として,持続可能性教育や科学性を育む自然体験の認識,幼小連携も含めた実施の具体的な様子や里庭のより有効な活用方法を探るべく実施したアンケート調査の成果を基に,日本における望ましい幼児・学童期の科学性を育む持続可能性教育に有意な里庭活用方法を具体的且つ実践的に幼小教育現場へ向けて啓発助言できる資料を整え,東京家政大学において公開シンポジウムを実施し,高い評価を得た。さらに,これらの成果を科研費報告書としてまとめ保育園・幼稚園・小学校と保育士および幼稚園・小学校教諭養成校に配布した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] プロセス・スキルズも観点からみた観察・実験等の類型化(2)-小学校理科教科書に掲載されている観察・実験等について-2012

    • Author(s)
      吉山泰樹・小松武史・稲田結美・小林辰至
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: Vol.52,No3 Pages: 179-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平成21年度採択科研費基盤研究(C)「幼小連携における持続可能性教育の実践的取り組みの研究:科学性を育む里庭体験の検討」報告書2012

    • Author(s)
      大澤力・木村吉彦・小林辰至・木村吉彦
    • Journal Title

      平成21年度採択科研費基盤研究(C)報告書

      Pages: 1-100

  • [Journal Article] ?と!が生まれる自然環境:Vol.1~122012

    • Author(s)
      大澤力
    • Journal Title

      こどもと(幼児の指導)2011年4月~2012年3月

      Pages: 36

  • [Journal Article] プロセス・スキルズも観点からみた観察・実験等の類型化-中学校理科教科書に掲載されている観察・実験等について-2011

    • Author(s)
      吉山泰樹・小林辰至
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: Vol.52,No1 Pages: 107-119

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食・農・エネルギーの原体験と子どもの育ち~自然と子どもの関わりを問いなおす~2012

    • Author(s)
      大澤力
    • Organizer
      子育てフォーラム(子育て支援者向け研修事業)
    • Place of Presentation
      大東文化大学板橋キャンパス(コメンテーター)
    • Year and Date
      2012-02-12
  • [Presentation] 身近な自然を活用する里庭保育のコンセプトと展開事例2012

    • Author(s)
      大澤力
    • Organizer
      平成23年度初等教育研究発表会
    • Place of Presentation
      香川大学教育学部付属幼稚園(招待講演)(指導助言)
    • Year and Date
      2012-02-03
  • [Presentation] 幼児の環境教育論I-未来を創造する自然の中での子育て-2012

    • Author(s)
      大澤力・内野彰裕
    • Organizer
      生物教育学会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] 幼小連携における持続可能性教育の実践的取り組みの研究-科学性を育む里庭体験のすすめ-2011

    • Author(s)
      大澤力・木村吉彦・小林辰至・干場英弘
    • Organizer
      東京家政大学・上越教育大学・玉川大学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] 身近な自然を活用する里庭保育のコンセプトと展開事例2011

    • Author(s)
      大澤力・榎本光一朗・内野彰裕
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 保育における乳幼児の科学性の芽生えを育む里庭体験の研究III2011

    • Author(s)
      榎本光一朗・大澤力・内野彰裕
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Book] 生活科の理論と実践2012

    • Author(s)
      木村吉彦
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      日本文教出版
  • [Book] 幼児の環境教育論2011

    • Author(s)
      大澤力
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      文化書房博文社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi