• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

インタラクティブな複合現実システムの開発と教育利用

Research Project

Project/Area Number 21500894
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

井上 祥史  岩手大学, 教育学部, 教授 (00211061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 敏  岐阜聖徳学園大学, 経済情報学部, 教授 (80130946)
Keywordsバーチャルリアリティ / 音声認識 / ミックスドリアリティ / 加速度脈波 / 衛星測位 / 科学教育 / 遺跡再現
Research Abstract

1.ミックスド・リアリナィ(MR)
GPSを用いた屋外型MRシステムの歩行に伴う振動対策として,Arduinoを用いた加速度センサとI2C結合による方位センサのMRシステムに改良した.これによってArduinoでシヨットノイズを取り除いた後,PCでさらに平均化することにより安定したCG像を観察することができるようになった.このシステムを用いて志波城跡での遺跡再現を行い,起動・運用ともに安定したシステムであることを確認した.そしてより精密な建築物のコンテンツを新たに作成し,教育利用にも耐え得るものとし,一般への公開に向けた準備を整えた.また仮想建築物のウォーク・スルーが行える室内用CGコンテンツに,建物の大きさが比較できるように人物CGを加え,音声に応答して挨拶を返したり案内するなどの簡単な応答動作をするシステムを作成した.これにより対話システムの表示部分のプロトタイプの動作を確認することができた.また,言語資源協会(GSK)の計算機用日本語辞書(IPAL)を用いて,スロット型の応答文生成システムの作成を開始した.動詞の意味記述および述語接続の素性を名詞辞書の座標で表して語彙検索を行うこととした.
2.交感神経・副交感神経の活動度測定
近赤外線を用いて血脈動のピーク間距離のスペクトル解析から交感神経・副交感神経の活動度を測定するシステムを作成した.同様の機能を測定する心電図の結果と比較したところ,98%の精度で両者が一致する結果を得た.このシステムは身体の束縛が無いため,例えば学習中の交感神経・副交感神経の活動度をその場測定することができる.学習ストレスを与えた時に,活動度の変化に応じた学習課題のCGなどをインタラクティブに変化させるシステムを作成し応用できる見通しを得た

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] ミックスド・リアリティによる古代遺跡の再現2011

    • Author(s)
      井上祥史, 伊藤敏
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 53 Pages: 43-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 拍動の視覚化教材の開発-指先からの拍動検出2010

    • Author(s)
      伊藤敏, 井上祥史
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 27 Pages: 290-293

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新学習指導要領対応版電気エネルギー実験ボックスの開発2010

    • Author(s)
      高木, 高城, 井上, 加藤, 笠木
    • Journal Title

      エネルギー環境教育研究

      Volume: 5 Pages: 86-92

  • [Journal Article] Arduinoによる栽培管理2010

    • Author(s)
      菊池拓己, 伊藤敏, 井上祥史
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会東北支部研究論文集

      Volume: 4 Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自律神経機能の連続測定を目指した脈波測定装置の開発2010

    • Author(s)
      伊藤敏・鷲野嘉映・井上祥史
    • Organizer
      第149回教育工学研究会,計測自動制御学会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] 拍動の視覚化装置を用いた脈拍数算出教材-高等学校での実践-2010

    • Author(s)
      伊藤敏・井上祥史
    • Organizer
      教育システム情報学会全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Presentation] 音声による制御プログラミング環境の特性2010

    • Author(s)
      井上祥史・伊藤敏
    • Organizer
      教育システム情報学会全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] 炎色反応をデジタルカメラで計測するNaの簡易微量分析法の開発2010

    • Author(s)
      安田, 菊地, 武井, 井上
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Presentation] Restration of ancient architecture by mixed reality system2010

    • Author(s)
      S.Inoue, S.Itou
    • Organizer
      Research and Business Joint Forum at Ho Chi Minh City University of Technology
    • Place of Presentation
      Ho Chi Minh, Vietnam
    • Year and Date
      2010-07-05
  • [Presentation] Learning object of qualific ationacquisition ofe electrical eng ineer in high school2010

    • Author(s)
      M.Nagata, S.Inoue
    • Organizer
      Research and Business Joint Forum at Ho Chi Minh City University of Technology
    • Place of Presentation
      Ho Chi Minh, Vietnam
    • Year and Date
      2010-07-05
  • [Presentation] Pulse wave measuring instrument that used infrared rays2010

    • Author(s)
      S.Itou, S.Inoue
    • Organizer
      Research and Business Joint Forum at Ho Chi Minh City University of Technology
    • Place of Presentation
      Ho Chi Minh, Vietnam
    • Year and Date
      2010-07-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi