• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

問題解決力育成と態度変容を促すゲーミング手法を活かした情報モラル指導法の定式化

Research Project

Project/Area Number 21500904
Research InstitutionEdogawa University

Principal Investigator

玉田 和恵  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 准教授 (20299902)

Keywords情報モラル / 情報教育 / 授業研究 / 教材開発 / e-learning
Research Abstract

本研究では、「3種の知識による情報モラル指導法」をベースとして、問題解決力と同時に情意的な納得感をもって態度変容を促すために、ゲーミング・シミュレーション手法を活用した情報モラル指導法の定式化を図ることを目的に研究を進めている。
平成21年度までに、情報発信者、情報受信者として意思決定した際に生じる相手からの反応や社会的な評価及び制裁について対話モデルを構築するために必要となる要素を分析し、調査を実施している。そして、「3種の知識による情報モラルの指導法」をベースとして、対話モデルを検討して、情報モラルに関する問題解決力と共に役割取得能力の育成や、全体の調和を考えて物事を判断する見方・考え方を習得させることのできる指導モデルを構築し、教材を設計した。
1.前年までの研究成果を基に、学習者の態度変容については、質問紙調査では評価が困難なため、情報モラル指導後のある期間の観察などを通じて評価する手法を検討し、評価方法を確立した。
2.これまでに開発した教材を活用して授業実践を行い、(1)で検討した手法を活用して態度変容に関する評価を行い、教材の効果を検討した。
3.(1)~(2)を基に、情報モラルに関する望ましい態度を育成するための学習支援システムを開発・実践を行い、学習者の履歴に基づいて、教材の構成方法をモデル化した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 高校生に情報モラルをどう指導するか2010

    • Author(s)
      玉田和恵・松田稔樹
    • Journal Title

      山形教育

      Volume: 9 Pages: 14-17

  • [Presentation] 倫理/モラル教育のためのゲーミング教材の設計指針の検討2010

    • Author(s)
      松田稔樹, 玉田和恵, 遠藤信一, 田部井航太
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2010年度秋季全国大会
    • Place of Presentation
      江戸川大学
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 高校生に「情報社会に参画する態度」を考えさせる情報モラル教育2010

    • Author(s)
      玉田和恵・松田稔樹
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] 情報社会に参画する態度を育成するための情報モラル教育2010

    • Author(s)
      玉田和恵・松倒稔樹
    • Organizer
      日本情報科教育学会第3回全国大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2010-06-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi