• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

河川環境を学び考えるための国際ウェブ教材システムの開発と実践

Research Project

Project/Area Number 21500928
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

真山 茂樹  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40199914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 和弘  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (60242161)
大森 宏  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (10282691)
清野 聡子  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (80251320)
Keywords国際研究者交流 / 多国籍 / 環境教育 / 珪藻 / 河川 / 生態環境 / 生物教育 / シミュレーション
Research Abstract

補助事業者らが過去に作成した、河川環境と珪藻について紹介した3本のビデオをロシア語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、中国語に翻訳しナレーションをつけオーサリングを行った。翻訳にあたっては、海外共同研究者(ロシア:Maxim Klykovski;ブラジル:Edardo Lobo A.;カナダ:Paul Hmilton、中国:Y.H.Gao)に依頼した。Visual Basicによる日本語、英語、韓国語版のダウンロード用セットアップパッケージを作成した。昨年度製作したJava Scriptによる日本語版、英語版、ポルトガル語版、韓国語版、ドイツ語版、タイ語版のSimRiverの不具合箇所の修正を行い、さらにスペイン語版、ロシア語版の作成を行った。また、ワークシートの追加とその改良をした。河川の汚濁状況と汚濁の原因物質を示すビジュアル教材の作成に着手した。ブラジルの研究者と連携して、大陸型の富栄養河川に対応できるSimRiverのデータ収集と有効なプログラムの検討を開始した。このため、ブラジル研究者と7月に日本で共同研究を行った。中学校教員と打合せを行い学校で使いやすい教材化とそれを用いた授業案を検討し授業を160名に対し実施した。本年は特に、河川環境について国際的な意識の発揚をねらったが、授業後のアンケート分析では3割程度の生徒しか反応が見られなかった。このため、来年度では授業案の改善を行うことが必要とされた。上記教材を使用した学習者の感想や意見を発信するためのウェブサイトを作成した。本年度は試行期間であったが90名からのレポート(日本、韓国、米国)が寄せられた。また、システムに簡易翻訳機能を付加し、翻訳の正確さを試験した。この付加により、学習者が国際間で意見比較ができるようになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] SimRiver, environmental modeling software for the secondary science classroom.2010

    • Author(s)
      Hoffer, J., Mayama, S., Lingle, K., Conroy, K., Julius, M.
    • Journal Title

      Science Scope

      Volume: 35 Pages: 29-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Response of epilithic diatom community to environmental gradients in subtropical temperate Brazilian rivers.2010

    • Author(s)
      Lobo E.A., Wetzel, C.E., Ector, L., Katoh, K., Blanco, S., Mayama, S.
    • Journal Title

      Limnetica

      Volume: 29 Pages: 323-340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 珪藻を用いた国際ウェブ教材システムの開発2010

    • Author(s)
      真山茂樹
    • Journal Title

      Diatom

      Volume: 26 Pages: 58

  • [Presentation] ケイソウプロジェクト:河川環境の学習を通じて国際理解を育むための教育的挑戦2011

    • Author(s)
      真山茂樹・村上潤・大森宏・加藤和弘・清野聡子
    • Organizer
      日本生物教育学会第90回全国大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県)
    • Year and Date
      2011-01-09
  • [Presentation] Web-based educational system featuring SimRiver software for encouraging international understanding of river environment.2010

    • Author(s)
      Mayama, S., Ohmori, H., Katoh, K., Seino, S, Osaki, H., Lee, J.H., Cheong, C., Julius, M., Lobo, E.A., Witkowski, A., Muangphra, P., Srivibool, R., Jahn, R., Hamilton, P.B., Lavoie, I., Kulikovskiy, M., Gao, Y.H
    • Organizer
      The 23rd Biennial Conference of the Asian Association for Biology
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University (Singapore)
    • Year and Date
      2010-10-18
  • [Presentation] International web-based educational system for understanding of the river environment.2010

    • Author(s)
      Mayama, S
    • Organizer
      第5回東アジア教員養成コンソーシアムシンポジウム
    • Place of Presentation
      北京師範大学(中国)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] Application of 'SimRiver' a computer program for water quality simulation using diatoms in environmental education.2010

    • Author(s)
      Mayama, S., Lee, J.H., Cheong. C.
    • Organizer
      2010年韓国環境教育指導者コース職務研修会
    • Place of Presentation
      テグ大学(韓国) 招待講演
    • Year and Date
      2010-08-12
  • [Presentation] 珪藻を用いた国際ウェブ教材システムの開発2010

    • Author(s)
      真山茂樹
    • Organizer
      日本珪藻学会第31回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~diatom/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi