• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

国際標準規格に完全準拠したeラーニングプラットフォームのオープンソースによる構築

Research Project

Project/Area Number 21500947
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

喜多 敏博  熊本大学, eラーニング推進機構, 教授 (20284739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 裕司  熊本大学, 総合情報基盤センター, 教授 (40198164)
田中 頼人  早稲田大学, 教育学部, 助手 (90458943)
仲林 清  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (20462765)
KeywordsMoodle / オープンソースLMS / eラーニング / 国際標準規格 / SCORM / LTI
Research Abstract

本研究の目的は,オープンソースで開発されているLMSを利用・改修して,eラーニングの学習教材・テスト・学習者情報・教材メタデータの国際標準規格に完全対応するオンライン教育用プラットフォームを構築・無償公開することにより,様々な優れた学習用コンテンツが制作され広く共有されるための基盤を確立し,オンライン教育の普及と質向上に貢献することである。本年度は,オープンソースLMSの代表格の一つであるMoodleの仕様および関連する機能の動作確認を行った。従来から広く用いられているバージョンであるMoodle 1.9の内部構造や拡張性および、今後徐々に広まっていくと考えられるMoodle2.0, Moodle2.1, Moodle2.2の内部構造や拡張性についての基礎調査を主に行い、それらの調査結果を4件の招待講演など、学会等での発表で公開した。特に,今後広まっていくことが期待される標準規格であるIMS LTI (Learning Tools Interoperability)準拠の外部ツールについては,Moodle1.9系とMoodle2.x系の両者において動作が可能であることをサンプルツールとの連携動作をテストすることで確認した。また、これらのMoodle内部構造についての調査によって得られた知見をベースとし,オンライン教材の論理的構造を図示して学習者に対して学習内容選択支援をおこなうことで自律的学習を促進するシステム(学習者用および教授者用)の開発や,通常の授業でもMoodleを導入するための機能等の開発も行い,Moodleブロックとして実装し,その成果を論文として広く公開した。また,本研究での調査結果を元に設計・開発された自己学習支援システムも論文として公開した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 教授者用の課題分析図作成ツールの開発-Moodleへの実装と評価2012

    • Author(s)
      高橋暁子、喜多敏博、中野裕司、鈴木克明
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 29 Pages: 7-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 拡張性を有する適応型自己学習支援システムのためのオブジェクト指向アーキテクチャの設計と実装2012

    • Author(s)
      仲林清、森本容介
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 29 Pages: 97-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 課題分析図を用いた学習内容選択支援ツールの開発-Moodleブロックによる学習者向け機能の実装-2011

    • Author(s)
      高橋暁子・喜多敏博・中野裕司・市川尚・鈴木克明
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 35 Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 変わりゆくネット環境とeラーニングシステム2012

    • Author(s)
      喜多敏博
    • Organizer
      情報処理学会第74回全国大会イベント企画クラウドコンピューティングがもたらす遠隔教育の革新(分担)
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学52・53号館5212教室(愛知)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-07
  • [Presentation] ムードルで遊ぶ-プラグインとカスタマイズ2012

    • Author(s)
      喜多敏博
    • Organizer
      第4回日本MoodleMoot基調講演
    • Place of Presentation
      三重大学講堂小ホール(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] 通常教室での授業でLMSを利用するための2つの追加機能の開発2011

    • Author(s)
      喜多敏博, 根本淳子, 上田公代, 宇佐川毅
    • Organizer
      情報処理学会CLE研究会第5回研究会セッション1CLE
    • Place of Presentation
      帝京大学宇都宮キャンパス(栃木)
    • Year and Date
      2011-10-14
  • [Presentation] 通常教室での授業でMoodleを使うための追加機能の開発-pdf2submissionブロックとbarlogin認証プラグイン-2011

    • Author(s)
      喜多敏博、根本淳子、上田公、宇佐川毅
    • Organizer
      日本教育工学会第27回全国大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] Moodleを利用した授業運営2011

    • Author(s)
      喜多敏博
    • Organizer
      サイバー大学FD研究会
    • Place of Presentation
      サイバー大学東京オフィス(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-07
  • [Presentation] Moodle 2.02011

    • Author(s)
      喜多敏博
    • Organizer
      情報処理学会CLE研究会第4回研究会企画セッション1「コミュニティソースCLEの現状」(前半)
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学マルチメディアシステムセンター(新潟)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-12
  • [Remarks] eラーニングシステムMoodleの活用とカスタマイズ(Web連載)

    • URL

      http://gihyo.jp/dev/serial/01/moodle

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi