• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

リモートセンシングを利用した火山噴火物表層部の実態把握

Research Project

Project/Area Number 21500995
Research InstitutionTokyo University of Information Sciences

Principal Investigator

原田 一平  Tokyo University of Information Sciences, 総合情報学部, 研究員 (80451748)

Keywords自然現象観測・予測 / 計測工学 / 火山噴出物 / 火山ガス / 地下水水質 / リモートセンシング / DOAS / 三宅島
Research Abstract

火山災害はいつ生じるのか、現時点では予測不可能である。火山災害の程度を科学的に論じるためには、噴火前に十分な調査が行われていなくてはならず、これに適した研究地域は極めて少ないのが現状である。しかし、三宅島においては、町田(連携研究者)によって長年のモニタリングがおこなわれており、地下水水質の変化を時糸列で追う事ができる。同じくリモートセンシングによって得られる衛星画像も、過去から現在までさかのぼって解析が可能であるため、2000年三宅島噴火後に生じてきた地表現象と地下現象を関運付けて論じることが可能となる。そこで、本研究では衛星計側データを用い、三宅島の噴火後の地表に堆積した火山噴出物および火山噴出物表層部における植生性状、大気汚染物質濃度のモニタリングを行い、火山噴出物量の厚さを見積もることを目的とする。本研究では、地上測定による火山ガスおよびキセノンフラッシュランプによる可搬型光源と紫外望遠鏡を利用したDOASによる火山ガスの測定を行い、衛星計測データから火山ガスの地上測定点周辺における植生指標(NDVI)を算出して、植生の生態状況と火山ガス(SO_2)との関連を調査した。解析対象地域は、三宅島東部の坪田高濃度地区、三宅島南西部の元阿古高濃度地区で2009年12月20日から12月23日までの期間に火山ガスの長期24時間連続観測を行った。火山ガスは12月20日13から12月22日24時まで継続的に坪田高濃度地区で発生し、20ppbから920ppbと高濃度なSO_2が観測された。しかし、元阿古高濃度地区では季節風の影響により火山ガス濃度が計測されなかった。また、現地調査と衛星計測データより、火山ガスにより被害を受けた植生が回復している地域と植生が回復していない地域を把握した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] Development of a spectroradiometer system for observing UV-VIS-NIR skylight2009

    • Author(s)
      K.Kuriyama, N.Manago, Y.Kaba, S.Miyazawa, I.Harada, H.Kuze
    • Organizer
      Proceeding of 15th CEReS International Symposium on Remote Sensing
    • Place of Presentation
      Chiba Univ.(千葉県)
    • Year and Date
      2009-12-16
  • [Presentation] DOAS法を利用した山風が大気汚染の軽減効果に及ぼす影響に関する研究2009

    • Author(s)
      原田一平・蒲靖人・栗山健二・久世宏明・近藤昭彦・浜田崇・一ノ瀬俊明
    • Organizer
      第35回リモートセンシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京部)
    • Year and Date
      2009-11-05
  • [Presentation] UV-VIS-NIR波長域における天空光同時観測システムの開発2009

    • Author(s)
      栗山健二、眞子直弘、蒲靖人、宮澤周司、原田一平、久世宏明
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Measurement of urban air pollution and volcanic gas emission using differential optical absorption spectroscopy(DOAS)2009

    • Author(s)
      H.Kuze, I.Harada, D.Kataoka, K.Kuriyama, N.Manago
    • Organizer
      International Symposium on Atmospheric Light Scattering and Remote Sensing
    • Place of Presentation
      Xi'an University of Technology(中国)
    • Year and Date
      2009-07-16
  • [Presentation] Measurement of atmospheric pollutants by means of differential optical absorption spectroscopy(DOAS) with a PC projector light source2009

    • Author(s)
      I.Harada, D.Kataoka, T.Matsumoto, K.Kuriyama, H.Kuze, T.Ichinose
    • Organizer
      The 7th International Conference on Urban Climate
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-07-03
  • [Presentation] 近代化の過程における日本の森林の変遷に関する空間解析2009

    • Author(s)
      原田一平・松村朋子・近藤昭彦
    • Organizer
      日本景観生態学会第19回大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県)
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 三宅島2000年噴火後の地下水水質変化2009

    • Author(s)
      町田功、原田一平、李善勲
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2009年
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Presentation] キセノン光源を利用した長光路差分吸収分光(DOAS)法による火山ガスの計測2009

    • Author(s)
      原田一平・片岡大祐・松本拓・栗山健二・久世宏明・町田功
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2009-05-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi