• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

複数の放射性核種の三次元分布からみた日本海の物質循環に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21510011
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

井上 睦夫  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (60283090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 政儀  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (10121295)
濱島 靖典  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (60172970)
Keywords海洋化学 / 放射性核 / ガンマ線計測 / 東シナ海 / 日本海 / 物質循環
Research Abstract

平成22年7-8月の蒼鷹丸調査航海において、東シナ海東部・日本海西部(対馬海盆およびその周辺)の海水試料20-60Lを鉛直および水平方向に採取した。さらに西海区水産研究所の協力により、2月、3月、4月、5月および7月の6回にわたり、東シナ海東部の7地点において表層海水20Lを採取した。
簡便な共沈法を施した海水試料に低バックグラウンドガンマ線測定法を適用することにより、^<226>Ra、^<228>Raおよび^<228>Th濃度(^<228>Ra/^<226>Ra比、^<228>Th/^<226>Ra比)の測定をおこなった。
これら結果より、東シナ海東部・日本海西部における水塊および粒子の物質循環に関し、以下の知見が得られた。
1) 東シナ海表層海水の^<228>Ra/^<226>Ra比の水平および季節変動を見出し、各地点、各季節の表層海水における大陸棚表層水、黒潮海水および長江河川水の混合比を見積もった。
2) 東シナ海表層海水の^<228>Th/^<226>Ra比の水平および季節変動を見出し、本海域表層におけるトリウム同位体(粒子吸着元素)の除去メカニズムを議論した。
3) 東シナ海における^<228>Ra/^<226>Ra比および^<228>Th/^<226>Ra比の鉛直分布より、夏季の成層期には、各水深(各層)ごとに、異なる水塊、粒子など物質循環が起きていることを明らかにした。
4) 対馬海峡を取り巻く東シナ海北東部と対馬海盆近辺における測定核種の鉛直分布(0-200m)に明らかな共通性がみられるなど、日本海、東シナ海に直接的な関係が示された。
今後、以上の結果を総括的に議論し、これら海域の三次元的物質循環モデルを構築する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Spatial distributions of 226Ra, 228Ra, 22 Th, and 137Cs in the southwestern area ofthe Sea of Okhotsk2010

    • Author(s)
      M.Inoue, et al.
    • Organizer
      Environmental Radioactivity-New Frontiers and Developments
    • Place of Presentation
      Rome (Italy)
    • Year and Date
      2010-10-25
  • [Presentation] Sedimentation rates in Kagoshima Bay, Southwestern Japan, using ^<210>Pb method2010

    • Author(s)
      H.Kofuji, M.Inoue, et al.
    • Organizer
      Environmental Radioactivity-New Frontiers and Developments
    • Place of Presentation
      Rome (Italy)
    • Year and Date
      2010-10-25
  • [Presentation] Opening of the closed water area and the change of ^<228>Ra/^<226>Ra ratios inbrackish Lake Nakaumi, southwest Japan2010

    • Author(s)
      R.Nomura, K.Nakamura, K.Seto, M.Inoue, et al.
    • Organizer
      Environmental Radioactivity-New Frontiers and Developments
    • Place of Presentation
      Rome (Italy)
    • Year and Date
      2010-10-25
  • [Presentation] Seasonal variations and vertical distribution of ^<228>Ra, ^<226>Ra, and ^<228>Th activitiesin surface water on the east side of the East China Sea and their implications2010

    • Author(s)
      K.Yoshida, M.Inoue, et al.
    • Organizer
      Environmental Radioactivity-New Frontiers and Developments
    • Place of Presentation
      Rome (Italy)
    • Year and Date
      2010-10-25
  • [Presentation] 東シナ海東部における表層海水の^<228>Ra,^<226>Ra,^<228>Th濃度の季節変動およびそれらがもたらす知見2010

    • Author(s)
      吉田圭佑、井上睦夫, 他
    • Organizer
      第54回放射化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)。
    • Year and Date
      2010-09-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi