• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

サンゴ礁海域及び海底特異海域に生育する海洋共生生物のメタロミクス研究

Research Project

Project/Area Number 21510016
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

伊藤 彰英  琉球大学, 教育学部, 教授 (60273265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 儀間 真一  国立大学法人琉球大学, 機器分析支援センター, 技術職員 (20520399)
Keywords微量元素 / 海水 / 共生生物 / サンゴ礁 / ICP-MS / 褐虫藻 / メタロミクス / Redfield比
Research Abstract

シャコガイとサンゴの褐虫藻の分析結果を瀬底島沿岸海水の溶存態元素濃度(一部、太平洋表層海水の文献値を使用)と比較し、生物濃縮係数を求めたところ、微量金属元素についていずれも類似した傾向を示した。特にZnとCdについては著しく高く、10^7レベルであった。他にPb,Mnは10^6レベル、Ni,Co,Cuは10^5レベルで比較的高い値を示した。Zn,Cdは海水中では極低レベルであるが、褐虫藻が高濃度に濃縮していることが明らかになった。褐虫藻の元素組成をRedfield比にあてはめて考察したところ、シャコガイ褐虫藻はC_<106>N_<19>Zn_<0.005>Mn_<0.002>Cu_<0.00015>Cd_<0.000035>Pb_<0.000006>,サンゴ褐虫藻はC_<106>N_<26>Zn_<0.005>Mn_<0.001>Cu_<0.0005>Cd_<0.00006>Pb_<0.000009>となり、主成分ではいずれも窒素のモル比が他の海域の植物プランクトンよりも高かったが、サンゴ褐虫藻はより高い値を示した。また、Cに対するZnのモル比はサンゴ、シャコガイともにほぼ等しかった。一方、還元的海底特異海域に生育し、化学合成細菌を共生する二枚貝であるツキガイモドキの軟体部を測定した結果、同海域から採取したアカガイなどの他の二枚貝と比べて、Pb,Cu,Biが著しく高濃度であったが、逆にZn,Cdは相対的に低濃度であり、サンゴ礁海域の他の二枚貝とは大きく異なる特徴であった。
サンゴ礁海域である瀬底島沿岸海域において海水中の微量金属元素を化学形態別にモニタリングを行った結果、酸可溶粒子態については、V,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Mo,Cd,Pb,Uの11元素、溶存態に関しては前述の元素からFeを除く10元素、イオン態についてはNiとCuの定量値を得ることができた。長期モニタリング結果では季節的な特徴は見られなかったが、10,1,6月にはFe,Ni,Cu,Zn,Cdが他の月に比べて特異的に高い値を示した。これらの元素はサンゴ粘液中に多く含まれていることから、サンゴ粘液が酸可溶粒子態元素濃度を上昇させた可能性が考えられる。さらに6時間ごとに採取した短期モニタリングの結果では、Mn,Fe,Ni,Cu,Zn,Cd,Pbが干潮時に高濃度を示すことから、前述の結果が支持された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Concentrations and chemical forms of trace metals in coastal seawater in coral reefs and their seasonal variations2011

    • Author(s)
      S.Ganaha
    • Organizer
      AGU (America Geophysical Union) fall meeting
    • Place of Presentation
      モスコーニセンター(サンフランシスコ市)
    • Year and Date
      2011-12-07
  • [Presentation] サンゴ礁海域の海水及び共生生物(サンゴ・シャコガイ)に含まれる微量元素の定量とその特異性評価2011

    • Author(s)
      伊藤彰英
    • Organizer
      第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-06
  • [Presentation] 瀬底島沿岸海域における海水中微量金属の化学形態別定量とその季節変動2011

    • Author(s)
      我那覇翔子・伊良波宏太・山内啓伍・小濱姫子・伊藤彰英・儀間真一
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第14回大会
    • Place of Presentation
      てぃるる(那覇市)
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] 現場前処理を併用する簡易キレート固相抽出法によるサンゴ礁海域海水中微量金属の化学形態別濃度の季節変動2011

    • Author(s)
      我那覇翔子・伊良波宏太・山内啓伍・小濱姫子・儀間真一・朱彦北・伊藤彰英
    • Organizer
      日本分析化学会第60年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Book] "試料分析講座元素の分析"4試料各論、4.1地球化学・環境試料、4.1.1天然水(日本分析化学会編)2011

    • Author(s)
      伊藤彰英
    • Total Pages
      77-111
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi