2009 Fiscal Year Annual Research Report
北西太平洋における海底堆積物中の珪酸塩素同位体比マッピング
Project/Area Number |
21510026
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
岡崎 裕典 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 地球環境変動領域, 研究員 (80426288)
|
Keywords | 珪酸塩 / 酵素同位体比 / 北太平洋 / 海底堆積物 |
Research Abstract |
本研究の目的は、炭酸塩が保存されないため定量的な古梅洋環境復元が難しい北太平洋高緯度海域において、珪酸塩の酸素同位体比を指標とし、面的なマッピングを行うことで定量的な古海洋環境復元を行うことである。本年度は、珪酸塩の酸素同位体比を精度よく測定するため、分析システムの改良に注力し、ブランクの低減とリファレンスガスの安定化に成功した。その結果、微量(最低80μg,既存研究は最低1mg)かつ高い分析精度(~0.2-0.3‰)での珪酸塩酸素同位体比測定を実現した。 予察的に、北太平洋高緯度域の海底堆積物試料から抽出した、珪藻殻、大型放散虫骨格、および石英粒子の酸素同位体比を測定し、高い分析再現性があることを確認した。石英粒子については、先行研究で得られている東アジア土壌中の細砕石英の酸素同位体比の値と極めて近い値を持つことがわかり、このことを利用して、北太平洋へ輸送された風成塵から過去の偏西風の変化を調べられるかもしれない。また、珪酸塩の酸素同位体比を測定している世界の研究室(我々を含め8機関)が集い、共通の珪藻殻、プラントオパール、および無機非晶質珪酸塩の測定結果を相互に比較するプログラムに参加した。その結果、我々の測定値が参加機関の半数が提出した値に近いことが確認できた。また、導入試料量が他機関の数分の1ながら、他機関と同程度もしくはより高精度の分析精度で測定できた。 上記のとおり、分析システム・メソッドの改良がほぼ完了し、ルーチンワークで測定ができる態勢が整った。現状、一日あたり5-8試料の測定が可能で、次年度以降の本格的な海底堆積物試料測定に対応できる。
|
Research Products
(1 results)