• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム損傷応答機構におけるCUL4/DDB1ユビキチンリガーゼの新機能の解明

Research Project

Project/Area Number 21510055
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

若杉 光生  Kanazawa University, 薬学系, 助教 (80345595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 司  金沢大学, 薬学系, 教授 (60192340)
Keywordsゲノム / シグナル伝達 / ユビキチン / クロマチン / DNA修復
Research Abstract

生体がもつ発がんの防御システムであるDNA損傷応答反応においても、ユビキチン化反応やそれを介したシグナル伝達の重要性が次々と明らかにされている。本研究で着目するCul4/DDB1ユビキチッリガーゼは、近年解析が進んできたCul4を含むRING型ユビキチンリガーゼである。本研究では、ユビキチンリガーゼのアダプターとして機能するDDB1のコンディショナルノックアウト細胞を用いて、DNA傷害が生じた時のCul4/DDB1ユビキチンリガーゼの基質分子やその破綻による影響を解析し、DNA損傷応答における機能を明らかにすることを目的とする。
本年度は、DT40細胞を用いて作製したコンディショナルノックアウト細胞を用いて、DDB1を欠損した時の各種DNA傷害剤に対する感受性や応答性について検討した。感受性は色素排除法により解析を行ったが、紫外線、X線、カンプトデシン、エトポシド、シスプラチン、過酸化水素、ヒドロキシウレアのいずれにおいてもわずかな抵抗性を示し、この指標では信頼のおける結果が得られないと判断した。そこで細胞周期分布の変化に注目して解析を行ったところ、カンプトデシンやエトポシドを処理した時に、野生型のDT40細胞やDDB1存在下では著しいG_2/M期への蓄積がみられたが、DDB1を欠損させた場合にはS期の初期で遅延または停止していることがわかった。この結果は、これらの薬剤に対する応答反応への関与を示唆しており、来年度以降その機能の実態を明らかにしていきたい。しかし、本年度の実験系ではDDB1が消失するまでの時間が長く、間接的な効果を見ている可能性が否定できないため、短時間で発現調節の可能な分解誘導による発現抑制系を導入し、より詳細な解析を進めていく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Physical and functional interaction between DDB and XPA in nucleotide excision repair2009

    • Author(s)
      Wakasugi, M
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 37

      Pages: 516-525

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stress-activated MAP kinases JNK and p38 target Cdc25B for degradation2009

    • Author(s)
      Uchida, S
    • Journal Title

      Cancer Research 69

      Pages: 6438-6444

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Modulation of nucleotide excision repair in human cells2010

    • Author(s)
      Wakasugi, M
    • Organizer
      International Confernece on Radiation and Cancer Biology at Nagasaki 2010
    • Place of Presentation
      Matsumoto Ryojun Auditorium Bawdwin Hall (Nagasaki)
    • Year and Date
      2010-02-18
  • [Presentation] EdUを用いたマウスT細胞刺激後分裂動態の細胞周期による評価2009

    • Author(s)
      安藤由顕
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第121回例会
    • Place of Presentation
      富山大学杉谷キャンパス (富山県)
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Presentation] Histone H2AX phosphorylation triggered by nucleotide excision repair intermediates-in quiescent cells2009

    • Author(s)
      松永司
    • Organizer
      Keystone Symposia "Telomere Biology and DNA Repair"
    • Place of Presentation
      RACV Royal Pines Resort (Australia)
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] The role of caspase-dependent Chk1 cleavage during apoptosis2009

    • Author(s)
      Matsuura, K
    • Organizer
      Keystone Symposia "Telomere Biology and DNA Repair"
    • Place of Presentation
      RACV Royal Pines Resort (Australia)
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 癌細胞におけるDNA損傷/複製ストレス後のChk1リン酸化の異常亢進2009

    • Author(s)
      松永司
    • Organizer
      第68回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県)
    • Year and Date
      2009-10-01
  • [Presentation] Cell-based assay を用いた紫外線誘発DNA損傷検出系の開発2009

    • Author(s)
      西永真理
    • Organizer
      第31年日本光医学光生物学会
    • Place of Presentation
      梅田スカイビル (大阪府)
    • Year and Date
      2009-07-25
  • [Presentation] 紫外線誘発DNA損傷に対するヌクレオチド除去修復能を評価する簡易診断システムの開発2009

    • Author(s)
      西山千晶
    • Organizer
      第31年日本光医学光生物学会
    • Place of Presentation
      梅田スカイビル (大阪府)
    • Year and Date
      2009-07-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~iden/gyoseki/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi