• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム損傷応答機構におけるCul4/DDB1ユビキチンリガーゼの新機能の解明

Research Project

Project/Area Number 21510055
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

若杉 光生  金沢大学, 薬学系, 助教 (80345595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 司  金沢大学, 薬学系, 教授 (60192340)
Keywordsゲノム / シグナル伝達 / ユビキチン / クロマチン / DNA修復
Research Abstract

本年度は、DNA損傷応答におけるCul4/DDB1ユビキチンリガーゼの機能を明らかにするために、1)短時間で発現調節の可能な分解誘導によるDDB1の発現抑制系の導入、2)ヒストンH2Aのバリアントのリン酸化体であるγH2AXのユビキチン化反応に及ぼす影響の検討、3)Cul4との相互作用を消失したDDB1変異体の作成とその表現型の解析を行った。
以上の研究により得られた成果は以下のように総括できる。1)分解タグを付加したDDB1を一過性に発現させ、DDB1の発現が極めて速やかに抑制されることを確認し、安定発現細胞の樹立を進めている。2)ヒストンH2Aのバリアントのリン酸化体であるγH2AXが、紫外線によりユビキチン化されることを新たに見いだし、その反応にDDB1が関与を示唆する結果を得た。3)Cul4との相互作用のみを欠失したDDB1変異体が、DDB1を完全に欠損した場合と全く同様な表現型を示したことから、DDB1の生存に必須な機能がユビキチンリガーゼとしての機能によることがわかった。
以上の成果の中で2)の結果は新規のものであり、現在までに知られているCul4/DDB1ユビキチンリガーゼが関与するヒストンの修飾反応との意義の違いを考えると非常に興味深い。また、3)の解析により細胞の生存におけるCul4/DDB1ユビキチンリガーゼの機能の重要性が明らかとなった。
来年度は、現在進めている分解タグを持つDDB1安定発現細胞の樹立を早急に終え、Cul4/DDB1ユビキチンリガーゼの新規の機能について解析をさらに進める予定である。また、本年度の研究により示唆されたγH2AXのユビキチン化反応についても、上記の細胞株等を用いてより詳細に検討する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Optimized gene silencing by co-expression of multiple shRNAs in a single vector.2010

    • Author(s)
      Ishigaki, Y.
    • Journal Title

      Methods Mol.Biol.

      Volume: 623 Pages: 109-121

  • [Presentation] ヒトGO期細胞におけるヌクレオチド除去修復に伴うATRとATMの活性化2010

    • Author(s)
      松永司
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] ユビキチンE3リガーゼコンポーネントとしてのDDB1の機能解析2010

    • Author(s)
      若杉光生
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 紫外線照射後のピストンH2AX修飾反応の解析2010

    • Author(s)
      金山昌代
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第122回例会
    • Place of Presentation
      北陸大学(石川県)
    • Year and Date
      2010-11-21
  • [Presentation] Analysis of DNA repair activity in various human cells using a cell-based immunoassay2010

    • Author(s)
      Nishinaga, M.
    • Organizer
      7th 3R (Replication, Recombination and Repair) Symposium
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県)
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Presentation] Essential role of DDB1 as a component of DDBI-CDL4 ubiquitin E3 ligase2010

    • Author(s)
      Kawaguchi, Y.
    • Organizer
      7th 3R (Replication, Recombination and Repair) Symposium
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県)
    • Year and Date
      2010-10-27
  • [Presentation] 紫外線照射されたGO期細胞におけるヌクレオチド除去修復に依存した二次的DNA損傷の生成2010

    • Author(s)
      若杉光生
    • Organizer
      日本放射線影響学会第53回大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] DDB1-Cul4 E3リガーゼの機能解析2010

    • Author(s)
      松永司
    • Organizer
      国立遺伝学研究所研究集会
    • Place of Presentation
      国立遺伝学研究所(静岡県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-01
  • [Presentation] 末梢血リンパ球を用いたヌクレオチド除去修復能診断法の開発と発がんリスク評価への応用2010

    • Author(s)
      松永司
    • Organizer
      第69回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] DNA損傷によるChk1キナーゼの活性化とその制御2010

    • Author(s)
      松永司
    • Organizer
      平成22年度専門研究会
    • Place of Presentation
      京都大学原子炉実験所(大阪府)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] 末梢血由来リンパ球を用いたヌクレオチド除去修復能診断系の開発2010

    • Author(s)
      西山千晶
    • Organizer
      第32回 日本光医学光生物学会
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~iden/gyoseki/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] DNA損傷修復能力の簡便・迅速な検査方法2010

    • Inventor(s)
      松永司, 西山千晶
    • Industrial Property Rights Holder
      金沢大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2010-155303
    • Filing Date
      2010-07-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi