• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム損傷応答機構におけるCUL4/DDB1ユビキチンリガーゼの新機能の解明

Research Project

Project/Area Number 21510055
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

若杉 光生  金沢大学, 薬学系, 助教 (80345595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 司  金沢大学, 薬学系, 教授 (60192340)
Keywordsゲノム / シグナル伝達 / DNA修復 / ユビキチン
Research Abstract

本年度は、DNA損傷応答におけるCul4/DDB1ユビキチンリガーゼの機能を明らかにするために、1)短時間で発現抑制の可能な分解タグを付加したDDB1安定発現細胞の樹立、2)Cul4との相互作用を消失したDDB1変異体発現ヒト細胞の樹立、3)ユビキチンリガーゼの活性中心のflexibilityの生物学的意義について検討を行った。
以上の研究により得られた成果は以下のように総括できる。1)分解タグを付加したDDB1安定発現細胞の樹立を試み、DT40細胞を用いて内在と同程度の発現を持つ細胞株を得た。2)Cul4との相互作用のみを欠失したDDB1変異体を安定に発現するヒト細胞株を得た。3)立体構造的にユビキチンリガーゼの活性中心の可動性を失うと予想されるDDB1変異体をDT40細胞に導入したところ、DDB1を完全に欠損した場合と全く同様な表現型を示したことから、ユビキチンリガーゼの機能においてこのflexibilityが極めて重要であることが示唆された。
以上の成果の中で3)の結果は新規のものであり、Cul4/DDB1ユビキチンリガーゼの活性制御機構を考える上で非常に重要な知見である。また、1)と2)により得られた細胞株は、生存に必須なCul4/DDB1ユビキチンリガーゼの機能を解析する上で、重要なモデルを提供すると考えられる。今後は、現在進めている分解タグ付加DDB1安定発現細胞の性格付けを早急に終え、Cul4/DDB1ユビキチンリガーゼの新規の機能について解析をさらに進める予定である。また、本研究により示唆された活性中心のflexibilityの生物影響についても、別の角度から研究を進めるつもりである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Establishment of a microplate-foraiatted cell-based immunoassay for rapid analysis of nucleotide excision repair ability in human primary cells2012

    • Author(s)
      Nishinaga M
    • Journal Title

      Photochem Photobiol

      Volume: 88 Pages: 356-362

    • DOI

      doi:10.1111/j.1751-1097.2012.01073.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 休止期におけるヌクレオチド除去修復依存的な二次的DNA損傷の生成2011

    • Author(s)
      若杉光生, 松永司
    • Journal Title

      放射線生物研究

      Volume: 46 Pages: 322-331

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~oncra/rbrc/

  • [Journal Article] The Molecular Basis of CRL4^<DDB2/CSA> Ubiquitin Ligase Architecture, Targeting, and Activation2011

    • Author(s)
      Fisher ES
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 147 Pages: 1024-1039

    • DOI

      10.1016/j.cell.2011.10.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of Interaction of XPF with RPA in Nucleotide Excision Repair2011

    • Author(s)
      Fisher LA
    • Journal Title

      J.Mol.Biol.

      Volume: 413 Pages: 337-346

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2011.08.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SCF^<βTrCP> mediates stress-activated MAPK-induced Cdc25B degradation2011

    • Author(s)
      Uchida S
    • Journal Title

      J.Cell Sci.

      Volume: 124 Pages: 2816-2825

    • DOI

      doi:10.1242/jcs.083931

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヌクレオチド除去修復能の新規解析系の開発とその応用2012

    • Author(s)
      松永司
    • Organizer
      国立遺伝学研究所研究集会「ユビキチン・SUMOによるDNA複製およびBNA修復系の制御」
    • Place of Presentation
      国立遺伝学研究所(静岡県)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-10
  • [Presentation] 休止期のヌクレオチド除去修復に伴う二重鎖切断の生成とATMシグナリング経路の活性化2011

    • Author(s)
      若杉光生
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] 休止期細胞におけるヌクレオチド除去修復に依存した二重鎖切断の生成とATMシグナリング経路の活性化2011

    • Author(s)
      若杉光生
    • Organizer
      日本放射線影響学会第54回大会
    • Place of Presentation
      神戸商工会議所会館(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] Application of a cell-based immunoassay for nucleotlde excision repair2011

    • Author(s)
      Nishinaga M
    • Organizer
      The 5th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      Nara Prefectural New Public Hall(奈良県)
    • Year and Date
      2011-07-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~iden/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi