• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

環境アンドロゲンバイオマーカー(スピギン)の合成における2種ARの役割解明

Research Project

Project/Area Number 21510069
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

長江 真樹  長崎大学, 環境科学部, 准教授 (00315227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 征矢野 清  長崎大学, 環東シナ海海洋環境資源研究センター, 教授 (80260735)
東藤 孝  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (60303111)
Keywordsバイオマーカー / 環境ホルモン / イトヨ / 男性ホルモン / スピギン
Research Abstract

トゲウオ科魚類のイトヨ雄は、繁殖期に巣作りのために腎臓でスピギンと呼ばれる粘着タンパクを産生する。このタンパクは男性ホルモン特異的に産生されるため、男性ホルモン作用をもつ化学物質に対する優れたバイオマーカーである。申請者らはこれまで、スピギン遺伝子のクローニングおよび高感度測定系を確立し、化学物質のアンドロゲン作用検出の準備を進めてきた。本研究では、本バイオマーカー産生を仲介する重要な調節因子である男性ホルモン受容体の関与を直接的に証明し、環境ホルモン研究における本バイオマーカーの利用のための論理的裏付けを付与する。
平成21年度にはイトヨARαおよびβcDNAの遺伝子クローニングを実施し、イトヨにおけるARの二重性を明らかにした。また、それぞれのmRNAを測定するためのリアルタイム定量RT-PCR測定系を構築した。本年度(平成22年度)では、通常の雌雄の腎臓における両遺伝子の発現量の比較、また外因性ホルモンとして男性ホルモンを曝露した際の両受容体遺伝子の発現変化を観察した。
その結果、雌雄とも腎臓での発現はARαの方がARβに比谷て10倍以上も高発現であることが明らかとなった。また、男性ホルモン曝露によって両遺伝子の発現量は減少したが、その減少度合いはβの方が顕著であり、男性ホルモン曝露によりβの発現はほぼ消失した。これらの結果から、腎臓でのスピギン合成に関与するのは主にARαであり、本バイオマーカーの定量により検出される男性ホルモン作用は、主にARαを介してのものであることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The effects of 17beta-estradiol on various reproductive parameters in the hermap hrodite fish Kryptolebias marmoratus.2010

    • Author(s)
      Park CB, Aoki J, Lee JS, Nagae M, Lee YD, Sakakura Y, Hagiwara A, Soyano K
    • Journal Title

      Aquat.Toxicol.

      Volume: 96(4) Pages: 273-279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Survey of contamination of estrogenic chemicals in Japanese and Korean coastal waters using the wild grey mullet (Mugil cephalus).2010

    • Author(s)
      Aoki J, Nagae M, Takao Y, Hara A, Lee YD, Yeo IK, Lim BS, Park CB, Soyano K
    • Journal Title

      Sci.Total Environ.

      Volume: 408(3) Pages: 660-665

    • Peer Reviewed
  • [Book] Estrogenic activity in estuaries by measuring serum vitellogenin concentration of Japanese male common goby in Northwestern part of Kyusyu.2010

    • Author(s)
      Nagae M, Takao Y, Ohkubo N, Matsubara T, Soyano K
    • Total Pages
      205-213
    • Publisher
      Nagasaki University/TERRAPUB

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi