• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

水中パルス放電によるコンクリート骨材再生技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21510099
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

重石 光弘  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (50253761)

Keywordsコンクリート / 解体 / 再生骨材 / リサイクル / パルスパワー / 水中放電 / プラズマ / 衝撃波
Research Abstract

昨年度までの考察により,水中における高電圧パルス放電によるコンクリートの破砕、ならびに骨材とモルタル、あるいはセメント硬化体との剥離の原理は次のようにまとめられる。すなわち、(1)パルス電流は絶縁破壊強度の最も弱いコンクリート内腔劇中の気相を伝って流れ、結果として空気の絶縁破壊の後に大電流が生じて空気のプラズマによる大膨張がコンクリート内に亀裂を生成する。そして、(2)高電圧パルス放電による極短時間における空気のプラズマ化、および水の気化によって励起された水中衝撃波がコンクリートに作用すると、その伝播における骨材とその周囲との境界面で透過・反射が発生し、境界面に作用する引張力によって密度(音響インピーダンス)の相違する物質の剥離を促す。
本年度は、これらのことを確信的なものとするために、モルタル部分は一定の性質を持ちながら、粗骨材種を変えたいくつかのコンクリート供試体を用いて破砕実験を繰り返した。その結果、密度・吸水率ならびにこれらに伴って変化する音響インピーダンスの異なる粗骨材を用いたコンクリートでは、破砕の進行過程において、モルタルの持つ音響インピーダンスとの相対的差異が大であるほどモルタルと粗骨材との剥離は顕著であることが確認された。また、破砕過程の初期においては、この粗骨材の対モルタル相対音響インピーダンスの影響がみられることに加え、さらに粗骨材の粗密性もまた破砕進行性に影響していることが推察された。
これらの実験から、粗骨材の対モルタル相対音響インピーダンスはプラズマ膨張による水中衝撃波の伝播形態に影響しており、モルタルと粗骨材との境界面反射がその剥離を促すものとほぼ断定できる。一方、粗骨材の微細空隙中に存在する空気や水の絶縁破壊の頻度に直結するものと考えられる。つまり、空隙が多いほど、高電圧により絶縁破壊を生じる確率は高くなることを意味すると考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Acoustic Emission Sources of Breakdown Failure Due to Pulsed-Electric Discharge in Concrete2011

    • Author(s)
      KENCANAWATI Ni Nyoman, SHIGEISHI Mitsuhiro
    • Journal Title

      Construction Building and Material

      Volume: Vol.25(4) Pages: 1691-1698

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 再生粗骨材への圧縮裁可時における破砕値とアコースティック・エミッションのワイブル解析2011

    • Author(s)
      飯笹真也、重石光弘、浪平隆男
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 33巻 Pages: 1251-1256

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weibull Analysis of Acoustic Emission Hits Behavior for Evaluation of Deteriorated Concrete Due to Freezing amd Thawing2011

    • Author(s)
      KENCANAWATI Ni Nyoman, SHIGEISHI Mitsuhiro
    • Journal Title

      International Journal of Earth Science and Engineering

      Volume: Vol.4(5) Pages: 191-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パルス再生骨材の覆砂材への適用に関する研究2011

    • Author(s)
      増田龍哉、御園生敏治、櫨本麻菜美、重石光弘、浪平隆男、滝川清
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      Volume: 67巻(2) Pages: 463-468

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 粗骨材種がコンクリートのパルス放電による破砕過程に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      阿南雄大、飯笹真也、重石光弘、浪平隆男
    • Organizer
      平成23年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2012-02-20
  • [Presentation] パルス放電式コンクリート水中はつりにおける放電パラメータの決定2012

    • Author(s)
      中尾健太郎、飯笹真也、重石光弘、浪平隆男
    • Organizer
      平成23年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2012-02-20
  • [Presentation] モルタル部の物性がパルス放電によるコンクリート破砕過程に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      石松宏一、重石光弘、飯笹真也、浪平隆男
    • Organizer
      土木学会第66回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市)
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] パルスパワーによる再生骨材製造における最適放電パラメータの検討2011

    • Author(s)
      酒井啓旭、重石光弘、飯笹真也、浪平隆男
    • Organizer
      土木学会第66回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市)
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] 再生粗骨材への圧縮裁可時における破砕値とアコースディック・エミッションのワイブル解析2011

    • Author(s)
      飯笹真也、重石光弘、浪平隆男
    • Organizer
      日本コンクリート工学会第33回コンクリート工学講演会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2011-07-12
  • [Presentation] パルス再生骨材の覆砂材への適用に関する研究2011

    • Author(s)
      増田龍哉、御園生敏治、櫨本麻菜美、重石光弘、浪平隆男、滝川清
    • Organizer
      土木学会第36回海洋開発シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市)
    • Year and Date
      2011-06-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi