• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ワークロード指標を用いたユーザビリティ評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21510162
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

辛島 光彦  東海大学, 情報通信学部, 教授 (90264936)

Keywordsユーザビリティ / 効率性 / ワークロード / 時間評価 / ユーザビリティテスト
Research Abstract

製品やWebサイト、システムなどの利用品質(ユーザビリティ)のうちの効率性とは、ユーザが指定された目標を達成する際の正確さと完全さに費やされた資源と定義されており、ユーザがタスクを実施する際に必要とされた身体的、精神的に要する努力,時間,物質的あるいは経済的コストの程度を意味している。このうち身体的、精神的に要する努力の程度に相当する効率性はワークロードと捉えることができる。そこで本研究は、この効率性を直接的にかつ定量的に評価できる指標として、ワークロード評価指標を取り上げ、ユーザビリティテストを用いた検討を通じて、ユーザビリティテストの際のこの効率性の評価指標となり得る客観的・定量的な指標を提案することを目的とした。本年度は認知的ワークロードの評価指標として用いられている時間評価の指標を取り上げ、ユーザビリティの高低が既に明らかな地方自治体の2Webサイトを用いたユーザビリティテストを通じて、時間評価の指標のユーザビリティの効率性の評価指標としての可能性を検討した。
ユーザビリティテストは16名の大学生に対して、予めユーザビリティの高低が明らかな地方自治体の2Webサイトを用いて、2種の異なるタスクを実施させ、それぞれのサイトを用いたタスク実施時のタスク達成時間を再現法により時間評価させた。その結果、既存のユーザビリティの効率性の評価指標として用いられるタスク達成時間、NEM値、及び昨年度の研究成果として効率性の評価指標として活用できると確認されたNASA-TLXのAWWL値には、ユーザビリティの高、低サイトの間にタスクの種類によらず有意な差が認められた。また時間評価の指標値にも他の評価指標同様に、ユーザビリティの高、低サイトの間にタスクの種類によらず有意な差が認められた。
これらの結果より時間評価の指標は、ユーザがタスクを実施する際に必要とされた身体的、精神的に要する努力の程度に相当するユーザビリディの効率性の定量的な評価指標となり得ることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Webユーザビリティの時間評価研究2010

    • Author(s)
      鈴木啓示・辛島光彦・西口宏美
    • Organizer
      2010年度第2回HCD研究発表会
    • Place of Presentation
      産業技術大学院大学秋葉原キャンパス
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] ユーザビリティ評価指標としての時間評価指標の有効性に関する研究2010

    • Author(s)
      鈴木啓示、辛島光彦、西口宏美
    • Organizer
      日本人間工学会関東支部第40回大会
    • Place of Presentation
      東海大学高輪校舎
    • Year and Date
      2010-12-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi