• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

放射性物質検出モニタリングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 21510180
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森田 直子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 技術職員 (90380972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高村 昇  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30295068)
工藤 崇  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20330300)
Keywords放射線、X線、粒子線 / モニタリング
Research Abstract

今年度においては、試作中であったガンマ線を探知する放射線モニタリングセンサー(R-BITγ)の詳細なシステム構築を行い、有用性を検討した。センサーから得られる生体情報すなわち、心電図、心拍数、自律神経系の挙動、皮膚表面温度、活動指数、姿勢変化に加えて、ガンマ線の単位時間における積算線量(mSv)および線量率(mSv/h)である。サンプリングされたデータは、リアルタイムでPC画面上にモニタリング可能である。放射線作業環境下における環境センシングと健康モニタリングの開発成功により、小型軽量化と同時測定が可能となった。
また、この放射線モニタリングセンサーを長崎大学病院におけるアイソトープ臨床業務に携わるスタッフの行動と外部被ばく線量の遠隔モニタリングを実施するために実際に装着し、使用感の評価、測定内容の評価を行った。臨床現場における放射線量のモニタリングは、個々人における生体情報と被ばく線量管理に有用であった。
このようなモニタリング方法を元にして、今年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により発生した福島県の原子力発電所事故における救援活動において、長崎大学は福島医科大学と協力し緊急被ばく医療体制構築のためのバックアップ体制を地震発生後のごく早い段階に整えた。この現場でモニタリングセンサーの活用が検討された。すなわち、福島県の医療従事者にも、この放射線モニタリングセンサーの適用が期待され、被曝の恐れのある住民の救護や放射線測定にあたる作業従事者への着用を検討し、モニタリングデバイスの評価を行うよう進めでいる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results)

  • [Journal Article] Leptin is an independent determinant of bone mineral density in men with type 2 diabetes mellitus.2011

    • Author(s)
      Vasilkova O, 他
    • Journal Title

      Acta Diabetol

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relation of body mass index to blood folate and total homocysteine concentrations in Japanese adults2011

    • Author(s)
      Nakazato M, 他
    • Journal Title

      Eur J Nutr

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of antithyroid antibodies and thyroid-stimulating hormone concentration in young people.2011

    • Author(s)
      Sekitani Y, 他
    • Journal Title

      Clin Chem Lab Med

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutational screening of the BRCA1 gene in sporadic breast cancer in the Kazakhstan population.2011

    • Author(s)
      Akilzhanova A, 他
    • Journal Title

      Breast J

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative ultrasound and radiographic absorptiometry are associated with vertebral deformity in Japanese women : the Hizen-Oshima Study.2011

    • Author(s)
      Abe Y, 他
    • Journal Title

      Osteoporosis Int

      Volume: 22 Pages: 1167-1173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A proposed method for the evaluation of body fat in Japanese adults that predicts obesity.2011

    • Author(s)
      Minematsu K, 他
    • Journal Title

      Nutr Res

      Volume: 31 Pages: 113-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors associated with radiographic osteoarthritis of the knee among community-dwelling Japanese women : the Hizen-Oshima Study.2011

    • Author(s)
      Hashikawa K, 他
    • Journal Title

      J Orthop Sci

      Volume: 16 Pages: 51-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Testosterone is an independent determinant of bone mineral density in men with type 2 diabetes mellitus.2011

    • Author(s)
      Vasilkova O, 他
    • Journal Title

      Clin Chem Lab Med

      Volume: 49 Pages: 99-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Current concentration of artificial radionuclides and estimated radiation doses around the Chernobyl Nuclear Power Plant, the Semipal atinsk Nuclear Testing Site, and in Nagasaki.2011

    • Author(s)
      Taira Y, 他
    • Journal Title

      J Rad Res

      Volume: 52 Pages: 88-95

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi