2009 Fiscal Year Annual Research Report
地震サイクルを考慮した想定地震シナリオの予測方法の研究
Project/Area Number |
21510190
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
関口 春子 Kyoto University, 防災研究所, 准教授 (20357320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加瀬 祐子 独立行政法人産業技術総合研究所, 活断層研究センター, 研究員 (90415654)
|
Keywords | 活断層 / 動的破壊伝播 / 断層パラメータ / シミュレーション / 地震サイクル |
Research Abstract |
当初の計画では,初年度である21年度に,地震サイクルシミュレーションシステムを構築することにしていた.しかし,関連研究を調査した結果,震源パラメータの不均質モデルを改良する必要があると判断されたため,その改良方針の検討と導入試験を,当初計画の作業に先立って行うことにした.不均質震源モデルの改良を優先したのは,これも地震サイクルシミュレーションシステムの重要な構成要素であること,動的破壊の振る舞いを直接的に左右すると考えられること,最終的に目指す地震サイクルシミュレーションシステムにおいて,より基本単位である個々の地震破壊のモデル化をまず確固とする必要があることからである. 不均質性の検討で今回注目したのは,すべり量の確率分布および空間自己相関性,および,動的応力降下量と破壊強度の相関性である.前者については,最新の関連研究を総合すると,確率分布的にはコーシー分布,空間自己相関性としてはk-2に近い波数スペクトル分布がより妥当であると判断されたため,これを我々のモデルに導入した.また,動的応力降下量と破壊強度の相関性については,過去の動力学的な震源モデリング研究のレビューをした結果,それぞれのピーク位置が相補的となっている例が多いものの,ピークの位置が重なる例や,関係性が見いだせない例もあった.個々の地震の個性や地域的な特性が強く反映されているためだと考えられる.
|